もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

2017年01月

イメージ 16

このブログで何度か紹介している現在戦車戦ゲームMBT(以下、本作)は、1980年代後半における戦術レベルでの陸上戦闘を再現するシミュレーション・ゲームだ。1Hex=100m、1ユニット=1両、1機、1分隊/班のスケールで1987年西ドイツにおける東西両陣営の通常戦闘を再現する。

この度、本作について複数のプレイヤ―が参加する多人数プレイの機会を得たのでその記録を紹介する。

シナリオ1:First Clash Pt.1

イメージ 11本作のイントロとなるシナリオである。米第1機械化歩兵師団「ザ・ビッグ・レッド・ワン」に所属する戦車中隊とソ連軍第48自動車化歩兵師団に所属する戦車中隊との激突を描いている。米軍にはM60A3スーパーパットンが15両、対するソ連軍はT-72BV計13両が登場する。兵力ではやや米軍が上回っているが、性能面ではソ連軍が優位に立っている。全般的には概ね互角の対決と言えるだろう。
勝利条件は敵ユニットの撃破とマップ中央部の渡河点確保。両方とも盤端から進入するので、早い者勝ちだ。米ソ2名ずつで担当し、下名は米軍を担当する。ルールは上級ルールまでとし、選択ルールは採用しなかった。

結果は悲惨なものであった。隠蔽地形を利用して巧みに接近するソ連軍に対し、平地を無防備な状態で進んでいた我がM60A3は十字砲火に晒されてしまう。これが新型のM1エイブラムスなら装甲の厚さで耐えることもできたかもしれないが、旧式のM60A3では抵抗にムリがあった。敵T-72BVが放つ125mm徹甲弾が、M60A3の脆弱な装甲をまるで紙のように貫いていく。M60A3の高い車高も悲劇に拍車をかけた。

イメージ 2

イメージ 8


僅か2Turnの射撃戦によって7両ものM60A3が撃破されてしまう。反撃によって3両のT-72BVを撃破したが、抵抗もそこまで。

「ま、練習戦はこんなものでしょう」

という一言によって、「ザ・ビッグ・レッド・ワン」を見舞った悲劇はお開きとなった。


シナリオ7:Head-to-Head

イメージ 12今回メインとしていたシナリオである。フルダギャップにおける米第8機械化歩兵師団「パスファインダー」
とソ連軍第57親衛自動車化歩兵師団の遭遇戦を描いたシナリオである。登場兵力は両軍とも戦車1個中隊、機械化歩兵/自動車化歩兵1個中隊、その他支援部隊である。米軍の戦力は、M1エイブラムス主力戦車14両、M113A2兵員輸送車14両(+乗車歩兵)、自走迫撃砲+盤外砲兵1個中隊。ソ連軍は、T-80BV主力戦車14両、BTR-70兵員輸送車16両、盤外砲兵2個中隊。兵力はほぼ互角だが、戦車性能では新型のM1エイブラムスを装備する米軍が勝っている。このM1エイブラムスは、湾岸戦争等で活躍したM1A1のオリジナルとなったモデルである。M1A1が120mm滑腔砲を装備しているのに対し、この無印M1は105mmライフル砲をその主砲としている。これは旧式のM60と同じものだ。従って火力では最新型には敵わない。ただし装甲防御は(M1A1にこそ及ばないものの)かなり強力で、少なくとも今回対峙するソ連軍のT-80BV主力戦車よりは勝っている。

イメージ 1


勝利条件は、敵ユニットの撃破に加えて、マップ中央付近に位置している2つの村落を支配すること。両方とも盤端から進入するので、早い者勝ちだ。米ソ2名ずつで担当し、下名は米軍を担当する。ルールは上級ルールまでとし、選択ルールは採用しなかった。

このシナリオは遭遇戦タイプなので、両軍ともマップ端から進入する。最初は両軍共遭遇がないので、ひたすら勝利条件ヘクスに向けて前進する。

イメージ 5


第4Turn、米重戦車中隊に所属するM1エイブラムス約10両が、距離約2000mでソ連軍戦車中隊を捉えた。遮蔽地形を利用するソ連軍戦車であったが、エイブラムスからの射撃は精確を極め、ソ連戦車4両を撃破、1両の砲塔を損傷せしめた。

イメージ 6


イメージ 14ソ連側は距離2000mで主砲徹甲弾の有効性に自信が持てなかったので、主砲発射型の対戦車ミサイル、9K112コブラ(AT-8ソングスター)を矢継ぎ早に発射した。計4発のコブラミサイルがM1エイブラムスの正面装甲に命中したものの、エイブラムスの複合装甲がそれを悉く跳ね返した。驚愕するソ連軍プレイヤー。

イメージ 3

イメージ 9


イメージ 13その頃、山の裾野付近では、兵員輸送車同士の地味な戦いが始めっていた。ソ連軍のBTR-70と米軍のM113A2が距離200mで激しく打ち合いを始めたのである。双方とも4両。火力は共に機銃装備。しかし装甲厚が段違いであった。米軍のM113A2はBTR-70の放った14.5mm機銃弾を悉く跳ね返していたが、装甲の薄い(ソ連軍IFV/APCは伝統的に装甲が薄い)のBTR-70は米軍の12.7mm機銃弾に耐えられなかった。複数の機銃命中を受けて爆発炎上するBTR-70。この銃撃戦によって4両のBTR-70は悉く擱坐乃至炎上していった。

イメージ 7

イメージ 10


さらにソ連軍にとって災厄は続く。米軍盤外砲兵がソ連軍自動車化歩兵中隊を捉えた。T-80BVの1個小隊とBTR-70の1個小隊が弾幕射撃によって捕捉された。1両のBTR-70が直撃弾を受けて炎上する。重装甲のT-80BVはさすがに撃破こそされなかったものの、1両が履帯を切られて行動不能になり、他の2両は砲撃によるショックによって制圧状態になってしまう。

イメージ 4


この段階で兵力の半数近くを損失し、勝ち目がないと判断したソ連軍プレイヤーは、以下の述懐を発して投了を宣言した。

「主力戦車の性能差がありすぎる・・・・」


イメージ 15



今年も回りました。冬の美瑛。気に入った風景を紹介します。

白髭の滝

美瑛市街から約20kmほど山に向かって走った所に白金温泉と呼ばれる温泉街があり、その一角に「白髭の滝」があります。昼間見てもなかなか凄い迫力なのですが、夜、ライトアップした時の景観はまた格別。私としては冬の美瑛で1、2を争う景観だと思っています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 9

イメージ 10


青池

美瑛市街から白金温泉へ向かう途中、白金温泉の手前2~3kmの所にある比較的新しい観光地です。ここも冬場は何の変哲もない雪原地帯なのですが、夜のライトアップが非常に美しい。人によっては、白髭の滝なんて目じゃない、という方もいらっしゃるぐらいです。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 7

イメージ 8


十勝岳温泉

こちらは美瑛ではなく上富良野なのですが、近くなので紹介します。上富良野の町から山の方に向けて真っすぐ道が伸びていて、行ける所まで行くと終点の十勝岳温泉に着きます。ここは既に標高1000mを超える高所であり、十勝岳登山や冬場の山スキーの拠点となります。ここから見える十勝岳安政火口や富良野岳の景観は、「上富良野八景」の1つに数えられる景勝地です。
スノーシュー等を使って少し上まで上がれば、さらに豪快な景観を堪能できるのですが、今回は時間の関係上諦めました。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 21

1月半ばのソフィア会に参加しました。
結果はタイトル通り惨憺たる結果に終わりました。

「僕は・・・・、あの人に・・・、勝ちたい・・・」

ラコックの陰謀:第1戦


イメージ 1


イメージ 16例によって反乱軍側でプレイしました。
前回の教訓からエストール、ガーランド方面を強化。こちらから歩兵部隊を沸かせる作戦を取る。
第3Turnに予定通りサマリン逮捕。第4Turnにダグラム奪回。このあたりまでは予定通り。
その後ダグラムを奪ったクリン君がボナールへ向けて前進。2度に渡って連邦軍と交戦するも、出目がいずれも"6"。ちなみに"6"の目は無印ダグラムにとっては大外れ。普通だったらソルティック2ユニットを葬れる筈なのに・・・。

イメージ 2


イメージ 17その後スパ手前の砂漠地帯まで逃げて来たダグラムであったが、連邦軍追撃部隊に捕まって交戦。「太陽の牙」「Jロック」等を投入するも、「まあ損傷ぐらいは免れないな」と思っていたら。何と16ヒット。「太陽の牙」による防御力+2の効果も甲斐なくダグラム撃破。この時点で勝つ見込みがないと判断した反乱軍の投了にてゲーム終了となりました。この間、所要時間約1時間。

イメージ 3


ラコックの陰謀:第2戦

イメージ 18前回の対戦は運が悪かったと思いなおした第2戦。再び反乱軍を担当しました。
序盤は第1戦と同じくエストール、ガーランド方面を強化。第2Turnのサマリン逮捕、第3Turnのダグラム奪回は概ね予定通りです。
その後ダグラムは西へ向けて移動。第6Turnにスパでゲリラ会議を開いたまでは概ね予定通り。連邦軍も反乱軍の広域戦略に翻弄されてダグラム追撃部隊を出せないでいる。この時点では概ね予定通りの解放軍なのでした。
イメージ 4


イメージ 17第7Turnにパルミナ大陸に渡ったダグラムは第8Turnにグランテを奪回。第9Turnの戦いでは連邦軍の名将ザルツェフ将軍にひと泡吹かせる等、順調に戦果を広げていきます。パルミナ大陸でも勢力を拡大したい所ですが、今日ひとつパルミナ大陸の解放軍兵力が伸びて来ないのが気がかり。その間、ドナンカシムは地球へ引き返し、連邦議会で大演説をかましてアンディ鉱山の利権を脅かします。そろそろやばいぞアンディ鉱山。

イメージ 5


第10~12Turnはパルミナ大陸をダグラムが席巻。連邦軍コンバットアーマー部隊に大打撃を与えるも、無尽蔵な補充能力を持つ連邦軍は次々と増援部隊をパルミナ大陸に送り込む。第12Turnにサマリン博士を救出。ようやく反撃の態勢を固める反乱軍であったが、アンディ鉱山を狙う連邦軍の動きも要注意である。

イメージ 6


イメージ 19第15Turnにガーランドを開放した解放軍は、その直後に解放軍人民政府を樹立します。時を同じくしてアイアンフッド社が人民政府支援を申し入れ、最新鋭コンバットアーマー「ヘイスティ」が解放軍主力機となります。さらにダグラムにもミサイルポッドを装着してヤークトダグラム化。最早向かう所敵なしの感がある反乱軍なのであったが・・・

イメージ 7

イメージ 8


イメージ 20北極ポートに集結しつつある連邦軍第6軍に対し、連邦評議会議長ドナンカシムが遂に病で倒れるの報を受ける。これにより第6軍の出撃はキャンセルとなる。勢いづく反乱軍は、パルミナ大陸の首都ドガに向けて進撃を開始するのだが、その時悲劇が起こった。
カーディナルを出撃した連邦軍逆上陸部隊がガーランドに侵攻。同地を占領したのである。その時ドガに向かっていたダグラム以下の解放軍主力部隊は、未だドガへの道半ば。この時点で解放軍の支配地域がゼロになったので、連邦軍の勝利が確定しました。まさかの奇襲上陸。恐るべし・・・

イメージ 9


良い所までは行ったのですが、やはり負けてしまいました。敗因は色々あるとは思いますが、デロイヤ人の反乱チットがあまり貯まらなかったことが敗因の一つと考えています。ザナ中尉の反乱が出てくるなかったので、決定的な戦果を挙げられませんでした。それからガーランドに解放軍の首都を設定したのは、結果論的には間違いでした。ガーランドは首都カーディナルに隣接したポイントにあるため、強襲上陸でカーディナルから直撃できます。それよりはカーディナルからは少し離れた地点になるドガを支配すべきでした。このあたり、エストールやガーランドといった遠隔地を重視し過ぎ、もう少し基幹部というべきドガ地区に重視すべきであったと反省しています。

あとは歩兵兵力の消耗が多すぎたこともありそうです。今回は兵力の消耗を避けるために3ユニットスタックを中心に組んだのですが、それが裏目に出たのかも知れませんです。2ユニットスタックの方が連邦軍も散開を強いられるので有利かも・・・。この点については、今の所どちらが有利かわかりませんです。

あとはデロイア人の反乱ポイントがなかなか貯まらなかったことかな。これは、しかし、連邦軍もドナンカシムの演説などのポイントが貯まっていなかったようなので、お互い様なのですが・・・。


ドレイクの野望

イメージ 12時計を見るとまだ15時頃。お開きにするのはまだ早いので、先日購入した「ドレイクの野望」をプレイすることになりました。対戦相手氏の希望で私はシーラ側(善玉陣営)、対戦相手氏はドレイク側(悪玉陣営)を担当することになりました。

イメージ 10


イメージ 13序盤、宗主国であるアの国に宣戦布告したドレイク軍は、エルフ城へ侵攻。ゼラーナ隊の支援にも関わらずエルフ城は僅か1Turnで陥落してしまいます。無能で知られる国王フラオン・エルフは、エルフ城と運命を共にしたのかどうか・・・。その戦闘で、ドレイク軍の戦闘隊長バーンバニングスを葬ったのが唯一の戦果と言えるかどうか・・・。

引き続いてドレイク軍は隣国ミの国へ侵攻。ゼラーナ隊が麾下部隊修理の為に引き上げた隙を突く形となり、僅か1Turnの攻防でキロン城が落城してしまいます。国王ピネガンも戦艦ナウワンと運命を共にしたのでしょう・・・。

イメージ 141Turnの間をあけて第4Turn、ドレイク軍は北方の大国ラウの国へ侵攻します。ゼラーナ隊は新鋭オーラバトラー「ボチューン」と強化された新型「ダンバイン」を駆ってラウの国の首都、タータラ城攻防戦に参加しました。タータラ城が落ちたら国力のバランスが一気にドレイク側に傾いてしまうので、ここが決戦場。ドレイク軍もドラムロやビランビーといった在来機種の他、バストールやレプラカーンといった新鋭機を投入してきます。また戦死したバーンバニングスに代わって、新たに地上から召喚したアレン、フェイ、ジェリルの3人の地上人。ショット・ウェポンにその才能を見いだされたミュージー・ポー。そして開戦からの生き残りであるトッド、ガラリア、キブスといった歴戦の士を加えて一気にタータラを攻めます。

イメージ 15しかし長い戦いによって消耗していたドレイク軍は、防衛戦のため兵力を回復してきたラウ、ゼラーナ連合軍に次第に押されていきます。歴戦のトッド・ギネス、ガラリアは戦死。新たな聖戦士であるフェイ・チェイカンもダンバインのショウ・ザマに討ち取られて戦死。ドレイク艦隊も戦力の半数以上を撃破されて後退。こうしてタータラはギリギリの所で持ちこたえました。

イメージ 11


とまあ、そんな所で時間が来たのでお開きにしました。前半1/3が終わった所で時間切れとなったのですが、機会があれば是非フルターンプレイしてみたいです。

イメージ 1

以下のページのどこかにあるので、探してみてください。
(簡単に見つかると思います)


姉妹品のMBTについても鋭意準備中。
今しばらくお待ちください。

(誤訳、誤記については、「優しく」教えてくださいね)

イメージ 13

一畑電車は、島根県の松江市と出雲市の間を結ぶ総走行距離40km強の鉄道線です。路線は松江しんじ湖温泉駅と電鉄出雲市駅を結ぶ北松江線と、その途中の川跡から出雲大社を結ぶ大社線の2路線があります。映画「レイルウェイズ」の舞台にもなった路線です。

青春18切符を使って山陰地方を旅した折に1日乗車券を購入して一畑電鉄に乗ってみました。短い路線ながら宍道湖の景観や平面スイッチバッグ等があり、面白い路線です。また新型車両や旧式の車両、さらには首都圏等で運行されていた車両等も楽しめる路線でもあります。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


終点の出雲大社駅は、出雲大社から徒歩10分ぐらいの場所にあり、出雲大社観光に便利な場所でもあります。近くの蕎麦屋で出雲そばを堪能した後、久しぶりに出雲大社に足を伸ばしてみました。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


今回は時間の関係上約半日の滞在でしたが、松江城や堀川運河、足立美術館等、松江や出雲方面にはまだまだ見たい場所が沢山あるので、是非再訪してみたいと思いました。

P.S. 帰ってから一畑電鉄が舞台の「レイルウェイズ」を見ました。いい映画だったと思います。

↑このページのトップヘ