もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

2023年02月

3
230109_NavalWar

The Naval War in the Mediterranean 1940-1945

Jack Green & Alessandro Massignani Naval Institute Press

The Royal Navy and the Mediterranean 1940-1943
「地中海における海上戦争1940-1943」は、その名の通りWW2における地中海の海上戦闘を描いた作品である。英文352ページ(脚注含む)とあれば、ボリューム的にはそれほどでもないような気もするが、細かい字で(まるでミリクラのよう)びっしりと書かれると、老眼にはちょっとキツイ。
本書は地中海の戦いを両陣営の立場から記した著作である。劇的な場面は極力控えて、「いつ、どこで、何が起こった」といった事実関係の記載をメインにしている。そういった意味では我々のような英文を苦手とする異民族にとってもとっつきやすい内容だ。
字が小さいと言ってもこのボリュームで地中海の海戦全てを描ききるのは難しい。ここの戦いについては概要レベルの記載に留まっている。そういった意味では本書だけで地中海の戦い全てを把握するのは難しいが、最初のスタートラインとしては良い著作と言えよう。

お奨め度★★★


The Royal Navy and the Mediterranean 1940-1943 The Royal Navy and the Mediterranean Vol.1 The Royal Navy and the Mediterranean Vol.2 The Royal Navy and the Mediterranean Convoys
大西洋、地中海の戦い イギリス海軍の護衛空母 北アフリカと地中海戦線のJu 87シュトゥ-カ: 部隊と戦歴 Struggle For the Middle Sea

230123_DownTown

DownTownは、米国GMT社が2004年に発表したシミュレーションゲームです。
テーマはベトナム戦争における航空戦で、北ベトナム上空での米海空軍と北ベトナム軍との空中戦闘を再現します。
1Turnは実際の1分間、1Hex=2.5海里、1ユニットは1~4機の航空機を表します。
今回、このゲームを対戦してみました。
選択したシナリオはシナリオD5"Spirit in the Sky"で、これは1967年ローリングサンダー作戦最盛期の米海空軍機による北ベトナム主要部攻撃を描いています。

以下の動画はその記録です。





Hearts and Minds
VIETNAM AIR COMBAT ベトナム エアー・コンバット ベトナム戦争とアメリカ空軍 USAF McDonnell Douglas F-4 Phantom II (Air Vanguard Book 7) F-8 Crusader Units of the Vietnam War (Combat Aircraft Book 7)

3
230109_世界の傑作機

世界の傑作機No.181 ドルニエDo17

文林堂

ドルニエDo17といえば、He111やJu88と並んでWW2初期のドイツ空軍における主要な双発爆撃機として活躍した。これら3機種の中では比較的早期に第1線から姿を消した上、性能面でもやや凡庸だった。ただ機首部のゴンドラ式コックピットと機尾の双垂直尾翼は、ドイツ機らしい独特の印象を与える。
本書はこのDo17について、開発経緯やメカニズム、実戦での活躍、偵察型や夜戦型の活躍など、本機の魅力を様々な角度から伝えている。本書を読んで面白かったのは、Do17のコックピット配置に関する記事で、それぞれの搭乗員がどのような配置でどのような役割を果たしたのか。それが他国とどのように異なっていたのかについては、今まで知らなかったことだけに新鮮であった。

お奨め度★★★

ドイツ空軍偵察機Fw189、Bv141 (世界の傑作機No.210)
ドルニエDo17 (世界の傑作機№181)
世界の傑作機 no.160 Bー24リベレーター (世界の傑作機 NO. 160)

フォッケウルフFw190 (世界の傑作機№78[アンコール版])

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界の傑作機 No.181【3000円以上送料無料】
価格:1,257円(税込、送料別) (2024/1/27時点)


4
長野駅から5分ぐらいの非常に近い場所にあります。
このお店は元々回転寿司ではなく、職人さんが握ってくれるタイプ。
とはいえ、近年は実際にはターンテーブルを回す店自体が少なくなってきて、回転寿司とそうではない店との境が曖昧になっています。
このお店も以前に来た時には直接店員さんか、職人さんに声掛けして握ってもらうタイプでしたが、先日訪れた際にはタッチパネルによる注文方式に変わっていました。タッチパネル方式は楽でよいです。

無論回転寿司ではないので寿司を単品で注文すると結構値段が張ります。最初は好きなネタをタッチパネルでどんどん注文していましたが、安くてお得なセットメニューに気づき、途中でセットメニューを注文しました。おかげで料金も何とか許容範囲に収まりました。

本格的な寿司屋さんなので、味の方は申し分ありません。またセットメニューを中心に注文すれば、比較的リーズナブルな価格で収めることができます。そんなこんなで。長野駅近くではお奨めしたいお店です。

お奨め度★★★★

写真00
写真01
写真02

230109_久留里線

久留里線は、千葉県木更津市の木更津駅から、君津市上総亀山駅までの32.2kmを結ぶ鉄道線です。
首都圏にありながら、ローカル線風情漂う久留里線。
今回、青春18きっぷを使って久留里線を乗ってみました。



青春18きっぷで行こう '24~'25 東京発 日帰りローカル私鉄の旅 千葉・茨城特別編集版 日帰り 大人の小さな旅 日本観光列車ガイド2025

↑このページのトップヘ