もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

2024年01月

231203_箱根登山

晩秋の箱根に登ってきました。
金時山に登り、帰りに箱根登山鉄道に乗って帰りました。
今回は、その動画を作成しました。





231216y_OceanofFire01
Oceans of Fireは2023年に米国Compass Games社から出版されたSLGです。
テーマは、太平洋戦争。1941年12月から始まる太平洋戦争を1Turn=半年のスケールで再現します。
1ユニットは巡洋艦以上の艦艇1隻、又はそれ以下の小型艦数隻からなります。地上部隊は旅団から師団規模。航空部隊はポイント制で、1ポイントが約30機の航空機を表します。
シナリオはキャンペーンシナリオの他、ショートシナリオが1本、中規模シナリオが2本用意されています。
今回は。本作のコンポーネントを紹介する動画を作成してみました。



Pacific War Pacific Tide 決戦連合艦隊・改
Carrier Battle - Philippine Sea  77-ガダルカナル 太平洋の試練(上)-ガダルカナルからサイパン陥落まで Pacific Carrier War

3
231206_IJN_Carrier

Imperial Japanese Navy Aircraft Carriers 1921-45

Mark Stille Osprey Publishing

例によってオスプレイの1冊である。New Vanguardシリーズの1冊で、旧海軍が整備した25隻の空母について記している。冒頭に日本空母の発展史、航空艤装、兵装、搭載機、レーダー等について一通り説明した後、「鳳翔」から始まる日本空母25隻について、1隻1隻説明している。
オスプレイの1冊なので英語が極めて平易であり、我々にとっても読みやすい。ボリュームについてはやや不満があるが、その分短時間で読破できるのは良い点ともいえる。記載されている内容は我々にとって常識レベルだが、海外の識者が日本空母についてどのような評価を下したのかは興味深い。また日本空母のダメコンや「翔鶴」型空母に対する評価については興味深く読めた。

Amazon.co.jp : Imperial Japanese Navy Aircraft Carriers

お奨め度★★★


GJ激闘関ヶ原_表紙


シミュレーションジャーナル ゲームジャーナル別冊 激闘 関ヶ原 ~どうする家康?どうなる関ヶ原!?~

石田三成関ヶ原の合戦と言えば、日本戦史上屈指の大会戦で、ウォーゲーム界でも屈指のメジャーテーマの1つである。これまでに関ヶ原の合戦をテーマにしたゲーマは国内外で数多く出版された。今回取り上げる「激闘、関ヶ原」(以下「本作」)も関ヶ原の合戦を扱ったゲームの1つである。これまで長らく絶版状態が続いていたので再販が待たれていたが、2023年に実に35年ぶりにGame Journal誌の別冊として再販されることとなった。そこで再販を記念して本作を久しぶりにプレイしてみることにした。
今回プレイしたシナリオは、シナリオ2「史上最大の決戦」。いわゆるヒストリカルシナリオで、関ヶ原の戦いを史実と同じ兵力で再現する。ちなみに本作には2種類の参戦判定表があり、東軍有利の参戦判定表①と西軍有利の参戦判定表②がある。今回はヒストリカル性を重視し、参戦判定表①を利用することにした。また筆者は東軍を担当した。

前回までの経過 --> こちら

5Turn

舞兵庫東軍は今まで戦闘に加入していなかった黒田長政隊を戦線北翼に展開させ、同じく翼を広げてきた石田三成本隊と交戦する。石田隊先鋒の侍大将である舞兵庫を黒田側の侍大将である後藤又兵衛が攻撃。これを見事に討ち取った。久々の大戦果に沸き立つ東軍陣営であった。

写真05


加藤嘉明しかしその直後に東軍陣営に衝撃が走った。小西隊と交戦中の東軍武将加藤嘉明が、小西隊の槍隊から集中攻撃を受けて討ち取られてしまったのである。このゲーム、一般兵以外に名前付きのユニットとして侍大将と大将の2種類がある。侍大将とは島左近や後藤又兵衛、可児才蔵のようないわゆる「コマンダー」である。一般兵に比べると能力や士気値が高く、指揮能力を有する場合もあるが、VP上は一般兵と代わりがない。だから消耗品のように使っても無問題である。
問題は大将。これはいわば「ベルクカッツェ」(古い・・・)のような存在で、死ぬとVPが多く取られるだけではなく、全軍崩壊につながるケースもある。例えば東軍の加藤嘉明、黒田長政、福島正則、細川忠興のうち2名が討ち取られると、東軍諸隊は戦意低下状態となり、射撃や白兵戦で不利な修正が適用されてしまう。つまり加藤嘉明の討死は、東軍にとって早くも「後がない」状態に追い詰められたということになる。

写真06


6Turn

小早川隊東軍はここで勝負に出た。未だに態度を明らかにしない小早川に対し、その真意をただすべく威嚇射撃を行ったのである(つまりダイスを振って参戦判定を行ったということ)。
これはかなり危険な行為と言えた。というのも、この状況下では、2d6で4以下を出せば東軍側につくものの、出目が10以上なら西軍側で参戦してしまうのだ。つまり確率的には五分と五分である。下手をすれば苦境に立っている東軍諸隊がさらなる苦境に陥るかもしれない。
しかしこのまま放置していても東軍にとって状況を好転させることは難しいだろう。既にVPでは10点近い差がついているので、東軍がVPで逆転するのは難しい。そうなるといずれは毛利が参戦することになる。毛利が参戦すれば、今まで中立を守っていた長曾我部、小早川、島津らの諸隊も自動的に西軍側で参戦することになる。そうなる前に手を打たなければならない。少々の危険を冒してでも・・・。

と言う訳で東軍プレイヤーが振ったダイス目はなんと「ピンゾロ」。
小早川秀秋は叫んだという。

「我ら内府様にお味方いたし、治部めらを討ち果たしまする」

まあこの話は半ばフィクションらしいのだが、そんなことはどうでも良い。この場面、まさに劇的な形で小早川隊が東軍側に寝返ったのだ。

「違う、違うぞ、金吾」

三成はそう叫んだだろう。しかしもう遅い。松尾山に布陣していた小早川隊は、続々と山を駆け下り、西軍の南翼を守る大谷刑部吉継の陣に殺到していった。
小早川隊の参戦で力を得た東軍部隊は西軍陣地に猛攻を加える。西軍部隊はなおも激しく抵抗し、前線を死守している。しかし兵力に劣る西軍部隊には後がなく、今やその戦線は破られようとしていた。

写真07


7Turn

島左近吉川広家が東軍側に参戦した。これにより毛利の中立化が決定した。
前線では小早川隊が西軍大谷刑部の陣地に接触する。数に勝る小早川隊だったが、さすがに大谷隊は強かった。小早川隊は次々と撃破され、戦線を突破できる兆しはない。それでも数に勝る小早川隊は、大谷隊の両翼から包囲戦をしかけようとしていた。

写真08


といった所で今回のプレイは終了とした。このままプレイしても西軍の勝ち目は乏しいということである。確かに西軍はこれ以上兵力が増えないので、兵力に勝る東軍部隊によって潰されることになるだろう。

感想

徳川家康本作をプレイするのは久しぶりにだが、やはり面白い。広い盤面に大軍が展開し、射撃戦、白兵戦を繰り返して敵を叩く。そして勇猛を誇る侍大将が敵陣を切り崩していく。ウォーゲームの面白さが凝縮されたような本作は、傑作と言うに相応しい作品と言えよう。
本作で感心するのはコンポーネント的にはビッグゲームと言うサイズに近いゲームでありながら、ルールは極めてシンプルで、その場でインストしてもすぐにプレイできるほど簡単な点である。またスタックが禁止、しかもZOCから離脱できないルールのため、一旦接敵した後は両プレイヤーが小細工を弄する機会が少ない。交戦前の布陣や戦略が重要になるが、一旦戦闘が始まった後も意外なほどサクサクとゲームが進む。そして射撃戦や白兵戦の結果に一喜一憂し、武将の裏切りによって一発逆転がある。
ただ小早川や毛利の向背によって勝敗が決まってしまうので純粋に勝敗を争うゲームとしてはやや難がある。どちらかと言えば合戦の雰囲気に浸って楽しむゲームと考えた方が良いと思う。

ちなみにプレイ後の感想戦で「武将の裏切りが早すぎるのではないか」という意見が対戦相手から出された。確かに第3Turnにいきなり毛利が参戦するとか、逆に第4Turnに小早川が東軍につくとかすると、そこで決着がついてしまう。そうなると後は「消化試合」になるので、プレイを続ける意義がなくなってしまう。そう考えると、裏切りチェックはもう少し遅らせても良いかもしれない。
そこで以下のハウスルールを考えてみた。機会があれば試してみたい。
1) 参戦判定表を使うのは第6Turn以降とする
2) 第8Turn以降は参戦判定表で4回までダイスを振れるものとし、単一の陣営に対して同一Turnに2回までダイスを振れるものとする(1.の修正バランスをとるため)


あとこれも提案なのだが、西軍の主戦部隊(石田、宇喜多、小西、大谷)と東軍先鋒(福島、黒田ら)は、敵と接敵するまでは前方の敵から明らかに離隔するような移動は禁止、とした方が良いと思う。東軍が決戦を避けて後退し、家康本隊の参戦待ち、というのも何だかなぁ・・・。まあ「メッケルの関ヶ原」では、このルールの適用外としても良いかも・・・。

次回は是非決着がつくまでプレイしてみたいものである。

激闘関ヶ原
Game Journal 92-孤高の曹操 Game Journal 91-クロニクル・オブ・ジャパン Game Journal 90-モントゴメリーの憂鬱、孤高のアルンヘム Game Journal 89-フランス革命 Game Journal 88-激闘ロンメル・マッカーサー Game Journal 87-新信長風雲録 Game Journal 86-戦略三国志英雄伝説 Game Journal 85-義経戦記:源平奥州六大合戦 Game Journal 84-応仁の乱 Game Journal 83-ノルマンディ強襲 Game Journal 82-孤高の信長 Game Journal 81-米中激突:現代海戦台湾海峡編

激闘関ヶ原
Game Journal 92-孤高の曹操
Game Journal 91-クロニクル・オブ・ジャパン
Game Journal 90-モントゴメリーの憂鬱、孤高のアルンヘム
Game Journal 89-フランス革命
Game Journal 88-激闘ロンメル・マッカーサー
Game Journal 87-新信長風雲録
Game Journal 86-戦略三国志英雄伝説
Game Journal 85-義経戦記:源平奥州六大合戦
Game Journal 84-応仁の乱
Game Journal 83-ノルマンディ強襲
Game Journal 82-孤高の信長
Game Journal 81-米中激突:現代海戦台湾海峡編

秩父鉄道の中心駅である秩父駅から徒歩5分ほどの場所にあるのが秩父神社です。
巨大な銀杏の木が際立って美しい場所で、秩父を代表する観光地と言えます。

写真31

正門から中に入り、銀杏の木の下にある小ぶりな鳥居を抜けた所が本殿です。

写真32

本殿の庇が派手派手なので何かな、と思って近づいてみると、金箔がいくつも貼られているだけではなく、虎や竜を象った鮮やかな彫刻が彫られていました。他の神社ではなかなか見かけない様式です。

写真33
写真34

ちょっと立ち寄っただけですが、結構見どころの多い場所でした。

写真35

お奨め度★★★




↑このページのトップヘ