Military Classics Vol.84
イカロス出版
特集は「IV号戦車」。パンターやティーガーに比べると地味だが、開戦時から終戦時までドイツ装甲師団の主役の1人として戦い続け、特に長砲身搭載型は連合軍のシャーマンやT-34に対しても十分に対抗できる性能を持っていた。さらに派生型も多く、88mm砲搭載のナースホルンや150mm砲装備のブルムベア、さらに自走砲のフンメル、対空用のヴィルベルヴィント等、バリエーションの多彩さでも他の追随を許さない。本書では、このIV号戦車の魅力を様々な視点で紹介している。IV号戦車のファンのみならず、WW2の欧州戦線に興味のある向きには、一読の価値があるだろう。
第2特集は艦上偵察機「彩雲」。開戦後に開発が始まった艦載機の中では比較的早期に戦力化できた機体である。あ号作戦などの戦歴も豊富であり、戦争末期における海軍航空隊の「眼」となった機体でもあった。
特集記事以外にも連載記事も興味深い内容であった。特に古峰文三氏の「砲兵から見た戦後戦史」は、WW2終了後におけるヨーロッパ正面での東西両陣営の対決を氏独自の視点で分析するもので、今後の内容が楽しみな記事であった。
お奨め度★★★
MILITARY CLASSICS-Vol86:特集-メッサーシュミットBf109
MILITARY CLASSICS-Vol85:特集-空母「蒼龍」「飛龍」「雲龍」
MILITARY CLASSICS-Vol84:特集-IV号戦車
MILITARY CLASSICS-Vol83:特集-三式戦闘機・五式戦闘機
MILITARY CLASSICS-Vol82:特集-丙型・丁型海防艦
MILITARY CLASSICS-Vol81:特集-ドイツ突撃砲・突撃戦車
MILITARY CLASSICS-Vol80:特集-フォッケウルフFw190/Ta152
MILITARY CLASSICS-Vol79:特集-高雄型重巡洋艦
MILITARY CLASSICS-Vol78:特集-自走榴弾砲フンメル/ヴェスペ
MILITARY CLASSICS-Vol77:特集-艦上爆撃機彗星
MILITARY CLASSICS-Vol76:特集-金剛型高速戦艦
リンク
リンク
リンク
コメント