===========================================================
「海空戦!南太平洋1942」は自作の空母戦ゲームです。
作品についての詳しくは--> こちらのページ をご参照下さい。
また入手方法は-->こちら をご参照願います。
===========================================================

海空戦南太平洋1942 自作の空母戦ゲーム「海空戦、南太平洋1942」(以下、本作)の対戦記録である。シナリオは「Op.6 南太平洋海戦」の対戦プレイである。私は日本軍を担当する。また選択ルールは全部採用することにした。

前回までのあらすじ-->こちら

3Turn(10月25日1400)

TBF_CV6またもや機動部隊が敵艦載機の攻撃を受けた。8機の戦闘機に援護された約20機の雷撃機だ。幸い上空援護の零戦隊が敵機の接近に気づき、艦隊に近づく前にその大半を撃墜してくれたので、艦隊は被害を受けずに済んだ。それにしてもどうしたものか。先手を取って敵空母を撃沈したにもかかわらず、その後は敵の一方的な攻撃を許している。機動部隊司令部の作戦指揮の手緩さには、不信感を禁じ得ない。

写真09


それでもしばらくして機動部隊から第3次攻撃隊発進の報が届いた時には正直ホッとした。これで残った敵空母も始末してくれるだろう。機動部隊が用意したこの攻撃隊は、零戦18機、艦爆18機、艦攻9機の計45機よりなり、攻撃隊長は戦闘機隊の指揮官だという。朝からの攻撃で艦爆、艦攻隊が大きな被害を被ったので、比較的被害の少なかった戦闘機隊の指揮官が隊長に選ばれたのだろう。そのためか、この攻撃隊も再びミスを犯すことなる。

写真10


その頃彼我の距離はかなり接近し、その距離は100~150海里であった。従って発進して1時間も飛ぶと敵艦隊を見つけることができる。しかし攻撃隊を率いる若い隊長は、またもや空母を含まない敵艦隊を敵主力と誤認し、攻撃してしまったのである。

写真11


敵戦闘機の妨害を突破した攻撃隊は、敵艦隊を狙った。しかし空母が見えない。そこで攻撃隊は輪形陣外周の重巡を狙うことにした。輪形陣の中心にいる戦艦を狙うと、対空砲火によって凄まじい損害を強いられることはこれまでの攻撃で経験済みである。それなら輪形陣の外側の艦を狙って、少しでも対空砲火の損害を減らしたい。それが攻撃隊の狙いであった。

US_CA26a彼らが狙ったのは重巡「ノーザンプトン」である。「ノーザンプトン」には魚雷2本と爆弾3発が命中した。「ノーザンプトン」は大破して洋上に停止した。一方の損害は、戦闘機による迎撃も含めて零戦3機、艦爆6機、艦攻3機の計12機である。

[B-17]米軍による攻撃も執拗であった。米空母機による散発的な攻撃も続いていたが、エスピリッツサントを発進したB-17 36機が機動部隊上空に姿を現した時には肝を冷やしたという。B-17の方が欲をかいて中高度まで降りてきてくれたことが逆に幸いし、零戦隊が敵機の半数を撃退し、残りの半数も対空砲火が撃退して空母には被害はなかった。B-17による攻撃はどうせ「まぐれ当たり」が狙いなので、高高度から狙った方が米軍にとっては良策だったかもしれない。

4Turn(10月25日1800)

太陽が西の空に輝いている。今日という日が終わろうとしているが、まだ空母同士の戦いは続いている。両軍とも帰還してきた攻撃隊を再整備し、最後の攻撃を仕掛けようと空母艦上で準備を進めている。どちらの攻撃隊が先手を取るかがこの戦いの勝敗を分けることになるかもしれない。

写真12


JP_CV7aこの日最後の第4次攻撃隊で機動部隊が準備できたのは、零戦13機、艦爆9機、艦攻9機の計31機であった。僅か31機。これが機動部隊に残された最後の攻撃隊だというのも寂しい限りだ。だが我々にとっては頼もしい援軍が到着した。第2航空戦隊の「隼鷹」がようやく機動部隊本隊に合流したのだ。「隼鷹」は準備していた攻撃隊を発進させた。それは零戦9機、艦爆9機、艦攻6機の計24機だ。決して大編隊とは言えなかったが、今の我々にとっては百万を味方を得たにも等しい戦力だった。

何度もミスを犯した攻撃隊だったが、今度はミスを犯さなかった。彼らは冷静に敵空母を探し、遂に無傷の敵空母を発見したのだ。周囲に巡洋艦や駆逐艦を従えた空母「ホーネット」である。護衛艦艇の中には、対空砲を林立させた新鋭の防空巡洋艦が4隻混じっている。

写真13


US_CV8a艦爆隊は敵戦闘機の妨害を受けて攻撃機会を失い、艦攻隊による攻撃に全てを託された。防空軽巡4隻を含む猛烈な対空砲火が僅か9機の艦攻に集中する。9機の艦攻は文字通り全滅した。しかし撃墜される前に放った魚雷の1本が「ホーネット」に命中した。その時「ホーネット」の格納庫内では攻撃準備中のSBDドーントレス18機が爆弾を装備して待機していた。ここに火が回ったのだからたまらない。ミッドウェーで日本空母を襲った惨事が、形を変えて「ホーネット」を襲ったのである。

USS BunkerHill


US_CL52a大火災と戦う「ホーネット」上空に現れたのは、「隼鷹」を発進した攻撃隊だった。今度は艦爆隊が対空砲火を上手く潜り抜けて「ホーネット」に1弾を命中させた。一方で艦攻隊は対空砲火によって目標をそらされ、防空軽巡「アトランタ」を狙ったが外れた。

この攻撃がこの日日本軍によって行われた最後の攻撃となった。大火災となった「ホーネット」だったが、持ち前のダメコンが威力を発揮し、沈没は免れて大破により戦場を離脱した。しかし最早航空機の運用能力は残っていなかった。日本空母の対決を諦めた米機動部隊は、損傷艦を守りながら戦場を離脱した。後に「南太平洋海戦」(米国名サンタクルーズ沖海戦)と呼ばれる空母決戦は、米海軍をして「史上最悪の海軍記念日」と言わしめるほどの戦いとなり、日本機動部隊にとっては戦争を通じて最後の勝利となった。

結果

日本軍の損害

 沈没:駆逐艦「秋月」
 大破:重巡「鈴谷」
 小破:空母「翔鶴」
 航空機:159機(うち空母艦載機86機)

米軍の損害

 沈没:空母「エンタープライズ」
 大破:空母「ホーネット」、重巡「ノーザンプトン」
 小破:戦艦「ワシントン」
 航空機:115機(うち空母艦載機94機)


感想

JP_G4M今回はこの時点で終了としました。プレイ時間は約6時間。1Turnの平均所要時間は約1.5時間です。今回はVASSALを使いましたが、1日で終わらせることができました。今回は初日で決着がついたので比較的短時間で終了しましたが、もし海戦が翌日まで延びると、プレイ時間は間違いなく伸びます。

第1Turnの戦いについて、少し説明しておきます。
本文中では、「旗艦での通信トラブル」などと苦しい言い訳をしましたが、実際の所、日本軍のアクションフェイズでのダイスが振るわず、全く主導権が取れなかったのです。こういうのは結構珍しいのですが、この時は本当にダイスが振るいませんでした(VASSALの呪いか?)。本当に攻撃隊を出す間もなく米軍の全力攻撃を浴びる結果となってしまったので、もし、この時こちらの正規空母が被弾していたら、その時点でゲームオーバーでした(もしそうなったら、記事にすらならなかったと思いますが・・・)。

同じくその時に米軍の攻撃が失敗した理由は、米軍がこちらの空母の位置を大きく誤認していたからです。これは日本軍にとってはラッキーで、おかげで前衛部隊が割を食った結果になりましたが、空母が助かったのは本当にラッキーでした。

第1Turnと第3ターンの日本軍による攻撃で、「ホーネット」を見逃して戦艦や巡洋艦を攻撃する場面が出てきますが、これはゲーム中に実際にあった事例です。このゲームでは、足の速い部隊は攻撃を回避し易く、戦艦や空母のような美味しい目標がある場合や敵に近い場合は目標になりやすいルールがあります。今回は敵に近く足も遅い戦艦部隊が何度も攻撃目標になったという訳で、米軍から見れば囮作戦が上手く行った事例です。一方でこちらも史実同様に前衛部隊を用意していたのですが、こちらは(第1Turn以外は)あまりうまく機能してくれませんでした。幸い米艦載機の攻撃が稚拙だったために大損害は免れましたが、米軍側のラッキーヒットがあれば「翔鶴」は大破していたかもしれません。囮の効果を発揮するため、例えば「瑞鳳」を前衛部隊に組み込んだ方が良いかな、などと密かに考えています。

今回久しぶりに「海空戦!南太平洋1942」をプレイしてみましたが、意外と面白かったので(自作ゲームなので話半分に受け取って下さい)、機会を見つけて別シナリオをプレイしてみたいと思っています。この南太平洋海戦シナリオは、比較的短時間で決着が着くことが多く、そういった意味では有難いのですが、ちょっと大味な感は否めない。それよりもちょっと兵力的にはショボくTBDとか96艦戦とかいったビミョーな機体が登場してくる珊瑚海シナリオはどうかな。輸送船団も登場して結構作戦的には奧が深いので、次回は珊瑚海海戦でもプレイしてみようかと思っています。

なお、この戦いを米軍側の視点で見たYouTube動画も作成しましたので、併せてお楽しみ下さい。



海空戦南太平洋1942 How Carrier Fought 空母エンタープライズ上巻 空母瑞鶴戦史:南太平洋海戦