Oceans of Fireは、2023年に米国Compass Games社から発売されたSLGである。
テーマは太平洋戦争で、3年8ヶ月に及ぶ大戦争を、1Turn=半年のスケールで再現する。
今回、その中から「太平洋戦争キャンペーン」(Pacific War Campaign Scenario)をプレイしてみることにした。
このシナリオは1941年12月の開戦時期~1945年9月までの太平洋戦争全体を全8Turnで再現する。ちなみに今回は第2Turn(1942年4月)から開始するセミキャンペーンシナリオをプレイすることにした。従って全7Turnのシナリオである。
世界を震撼させた大戦争の結末は如何に・・・
2Turn(1942年4月~9月)
第1ラウンド
日本軍は、Logisticsカードを使って補給ポイントを増やした上で、まずビルマで攻勢を行う。5個師団を投入した攻勢は成功し、日本軍はビルマを占領した。その他は、海兵隊がガダルカナルを占領。南雲機動部隊はラバウルに集結し、同地に集結した2個師団と共に次期作戦に備える。
米軍はニュージーランドや南東太平洋方面に空母4隻、基地航空部隊、陸軍及び海兵隊各1個師団を送り込む。
英連邦は、本土から緊急増援で加わった空母「ヴィクトリアス/インドミダブル」を空母「イラストリアス/フォーミダブル」、さらに旧式空母「ハーミズ」も加わってビルマに空襲を加える。空母5隻を集中投入するのは英海軍としては空前のものであったが、空襲自体の戦果は比較的小さかった。
第2ラウンド

米軍は、イベントカード「IJA/IJN Strife」で日本の陸海軍分断を図る。また南東太平洋方面に空母5隻を中心とした機動部隊を派遣し、日本軍の南下に備える。
英連邦軍は空母機動部隊を用いたシンガポールに対する嫌がらせ攻撃を行う。この攻撃でシンガポールに在泊していた日本軍輸送船1ユニットが撃沈された。
第3ラウンド
日本軍は抵抗を続けているフィリピンを攻撃する。レイテ/サマールは陥落したが、ルソン島ではなおも米軍が抵抗を続けている。その一方で日本軍は、ポートモレスピーとガダルカナルの飛行場を拡張し、基地航空部隊を進出させた。米軍は空母「ワスプ」、戦艦「ノースカロライナ」を南方に送る
英空母は暇つぶしにビルマを機動空襲し、日本軍航空戦力に打撃を与える。
第4ラウンド
米軍がガダルカナルへの上陸を行うも、日本艦隊の迎撃を受けたので作戦中止終了手順
連合軍はニュージーランド1個師団をインドに送った。危機に瀕したインド戦線を守るためだ。3Turn(1942年10月~43年3月)
第1ラウンド



インド方面では、日本軍が遂にインド領内に占領。3個師団が海軍部隊の掩護の下にアッサム州に侵攻。遂にこれを占領した。
第2ラウンド

日本軍はソロモン方面の守りを固めるため、ガダルカナルに第41師団を上陸させて守りを固める。

英連邦軍はベンガル州に増援を送り込むとともに、オーストラリアから第9歩兵師団をインド洋に派遣。さらにオーストラリア民兵2個師団を予備としてマダガスカル方面に配備した。
第3ラウンド
米軍はアラフラ海方面で反攻を行うべく、2個師団をポートダーウィン方面に送り込んだ。
サドンデスの危機が去った英軍はベンガル州に増援部隊を送り込む一方、日本軍に対して航空攻撃を仕掛けて航空兵力の減殺を図る。
第4ラウンド
米軍はアラフラ海で反攻作戦を実施する。アメリカル師団がチモール島に上陸して日本軍守備隊を撃破。チモール島を占領した。
日本軍は、インド戦線でさらなる攻撃を行う。ベンガル州で再び攻撃を行ったが、今度はお互いに互角の損害を被りベンガル州の奪取に失敗した。
その一方でアラフラ海方面を守るため、シンガポールのインド洋方面艦隊から空母3隻、戦艦2隻、重巡4隻を分離してボルネオ方面に派遣した。
第3Turn終了時のVPは日本軍28VP。日本軍はサドンデスラインには届かなかったが、有利な状況は続いている。
つづく








コメント