今年のGWはコロナウィルスによって散々な連休になりましたが(といいつつ、結構楽しいステイホーム週間でした)、その上で緊急事態宣言がさらに1ヶ月間延長になり(この記事は5月7日に書いています)、ステイホームが続くとのこと。まあステイホームも良いのですが、さすがにずっと家に籠っていると健康面で良くない。それに安倍総理も「家にずっと居ろという訳ではなく、接触機会を8割減らせば良い」と仰っているではないか。
という訳で5月7日。近所の山に「散歩」に行くことにしました。未だに緊急事態宣言は解除されていないので県境を跨ぐ移動は自粛。可能な限り神奈川県内(下名の居住地)の山が望ましいということで、選んだのは金時山。箱根外輪山の北西部に位置する1212mの山です。

写真01


自宅を早朝に出発。高速道路を利用して足柄峠の登山口に着いたのは午前7時頃でした。足柄峠に車を停めて歩き出したのは07:20頃でした。足柄峠からは金時山まで約3kmの車道が続いています。車で入ることも可能ですが、歩く距離が短くなりすぎるので、今回は足柄峠を出発地にしました。

写真02


途中で鹿が出てきたので写真を撮ります。また木々の間からは富士山が・・・。こういう出会いがあると、やはり山登りは楽しいなあ。

写真03
写真04

車道を小一時間歩くと駐車場があり、そこから先はやや斜度が急になります。ここからようやく本格的な登山になってきます。

写真05
写真06
写真07


登山口から凡そ1.5時間で金時山の山頂に到着。山頂からは富士山や仙石原、箱根山の姿が見えています。期待した以上に素晴らしい風景で、山のすばらしさを改めて実感しました。

写真08
写真09


帰りは元来た道を戻りました。

写真10


登山口に戻ったのは午前10時過ぎ。往復の所要時間は3時間弱でした。登山にしては軽い方でしたが、予想以上に景観が良かったので大満足です。何度も繰り返しますが、やはり山は良いなぁ、と、思いました。

ちなみにコロナウィルスの件、5月7日の段階で新規感染者数が109名、累積感染者数が15,463名(厚生労働省発表)、現状では新規感染者数が回復者数を下回り、感染者数は減少傾向に入っています。しかし5月7日に新たな段階に入って各自治体が規制を緩和しつつあるとのこと。これで再び感染爆発が起こらなければ良いのですが・・・。果たしてこの記事が公開される頃に状況はどう変化しているかな・・・。