もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ:海外 > 21台湾

5
台湾旅行の最終日、今日の朝食は台北MRT雙連駅近くにある「香満園」にしました。

写真208

ここでは、魯肉飯(ルーローハン)、滷蛋(ルーダン)、滷豆腐(ルードウフー)の3品を注文しました。頑張って現地語でオーダーしましたが、後で調べてみると女将さんは日本語がわかるそうです・・・。

写真205

ここはマジで美味しかったです。今回の旅行でベストかもしれません。魯肉飯の肉の硬さも程よく、汁の量も適切。台湾の魯肉飯って汁が多すぎてお茶漬けみたいになってしまっている場合もあるのですが、ここはそんなことはなく、ご飯の硬さが十分に楽しめます。

写真206

一緒に注文した滷蛋(煮卵)と滷豆腐も絶品。両方とも熱熱の状態でホクホクしながら食べるのがまた良い。豆腐にはタレがしっかり染み込んでいて、熱熱の中でも豆腐の旨味が十分に堪能できます。煮卵も胸が焼けそうにアツアツでした。

写真207

ここは場所的にも便利が良いので、台湾旅行の定番になりそうです。

お奨め度★★★★★

・香満園





まっぷる 台北'26 るるぶ台北'25 超ちいサイズ 台北エリア別満喫旅 食べまくり 台湾のトリセツ

250321a_台湾旅行6日

台湾は日本から近く、気楽に海外旅行を楽しめる場所として日本人にも人気の場所です。
今回、初春の台湾を5泊6日で旅行していました。

今回の見どころ

 ・台北、絶品滷肉飯
 ・MRTから見た台北市街

最後までお楽しみいただける内容となっています!
チャンネル登録&コメントもぜひお待ちしています!

今日紹介した観光地・グルメスポット
・香満園





まっぷる 台北'26 るるぶ台北'25 超ちいサイズ 台北エリア別満喫旅 食べまくり 台湾のトリセツ

4
豆花(トウファ)とは台湾独特の豆腐のスイーツで、なめらかな豆乳プリンのようなツルンとやわらかく、優しい甘さが特徴です。今回「寧夏夜市」のすぐ近くにある豆花の店「豆花荘」に行ってみました。

写真204

今回はもちもちのタロイモダンゴ(芋圓)と、優しい甘さの小豆をトッピングして、冷たくしていただきました。これも某YouTuberのお奨めスタイルです。

ひと口食べて感動!豆花のなめらかさ
スプーンを入れると、するん!と滑らかにすくえる 絹ごし豆腐のような食感。
口に入れた瞬間、大豆のほのかな甘み がじんわり広がり、さっぱりとした味わいがたまりません。

写真203

甘さ控えめのシロップが染み込んでいて、まさにオアシスのようなひと品。
続いて、タロイモダンゴをひと口。これがもう もちもち!ぷにぷに!
噛むたびにほんのりタロイモの甘みが広がり、豆花の滑らかさと対照的な食感が楽しい!
ほっくり小豆が優しい甘さをプラス
小豆はふっくら炊かれていて、ほのかな甘みと豆の香ばしさが絶妙。
豆花のツルンとした食感、タロイモダンゴのモチモチ感、そして小豆のホクホク感が三位一体となり、まさに最高のバランス!

一見するとチェーン店のようですが、現時点では寧夏夜市の近くの一店舗だけだそうです。ここは本当に美味しかったので、機会があれば是非行ってみて下さい。

お奨め度★★★★

・豆花荘





まっぷる 台北'26 るるぶ台北'25 超ちいサイズ 台北エリア別満喫旅 食べまくり 台湾のトリセツ

3
写真198

台北の寧夏夜市は、台北三大夜市の1つで、台北駅から徒歩10分ぐらいの場所という便利の良さが魅力です。
ここで立ち寄ったのが、鶏肉飯で有名な「方家鶏肉飯」です。

写真202


最近某台湾系YouTuerが紹介していたので、日本人の客が多く、客の2/3ぐらいが日本人という感じです。
ここでは、鶏肉飯(じーろーはん)と葱仔蚕(つぉんあーだん)の2品を注文しました。

写真199

鶏肉飯とは、蒸した鶏肉を細かく裂き、ご飯の上に乗せたもの。シンプルだからこそ奥深い旨さ。丼に盛られた温かい白ご飯、その上に細かく裂かれた鶏肉。そして醤油ベースのタレがしっとり絡み、香ばしい香りが立ちのぼります。

写真200

葱仔蚕は、ネギ入りのオムレツです。味はシンプルでどちらかといえば薄味ですが、卵の甘みとネギのシャキシャキ感が心地よい旨さです。

写真201

日本人には人気のある店なので行列必至ですが、店の回転が良いので、それほど待ち時間がなく食べられるのも魅力です。

お奨め度★★★

・方家鶏肉飯(寧夏夜市)





まっぷる 台北'26 るるぶ台北'25 超ちいサイズ 台北エリア別満喫旅 食べまくり 台湾のトリセツ

4
八卦山は、彰化市街東部に位置する標高97mの低山で、彰化市の主要な観光地の1つになっています。
この山は八卦山大仏という巨大な大仏さんで有名ですが、それ以外にもハイキングやピクニックのコースがあり、八卦山忠烈祠という戦没者の慰霊施設もあります。

C-119軍機公園

その名の通りC-119輸送機が展示してある公園です。彰化扇形庫の前からタクシーで移動し、159元(約700円)かかりました。

C-119は冷戦時代初期にアメリカが開発した軍用輸送機です。冷戦時代初期にはアメリカ空軍の主力輸送機として活躍し、朝鮮戦争やベトナム戦争でも活躍しました。台湾空軍も本機を35機導入し、1997年まで運用していたそうです。
当時は大型輸送機としてされていましたが、現在の感覚では中型か小型輸送機ですね。だけど間近で見てみると、やはりその大きさに圧倒されました。これは・・・でかい。

写真185
写真186
写真187
写真188
写真189
写真190


F-5軍機公園

C-119軍機公園のすぐ隣にあります。F-5Eは今更説明不要。かつての台湾空軍の主力戦闘機で、2024年に全機退役しました。このF-5は台湾各地で実機を見ることができます。さしずめ日本におけるF-104みたいなものでしょう。

写真191
写真192
写真193


八卦山大仏

やはり大仏さんは見ておきたいということで、八卦大仏にも立ち寄ってみました。日本の大仏さんとは少し表情が違うみたい。ま、当然ですね

写真194
写真195
写真196

まとめ

という訳で駆け足で八卦山を回ってみました。じっくり回るともっといろいろな見どころがあると思います。半日ぐらい時間をかけて回ってみるのも良いのではないでしょうか。

・C119軍機公園
https://maps.app.goo.gl/MPdR54CjA1p5MyAD7
・八卦山大仏
https://maps.app.goo.gl/TucAg9UMcwaJLa6n7

写真197




鉄道で楽しむ台湾 台湾鉄道 るるぶ台湾'25 台北エリア別満喫旅 食べまくり

↑このページのトップヘ