カテゴリ:ゲーム > シミュレーションゲーム全般
2025年、うp主が絶対にプレイしたいウォーゲーム10選
2025年期待の新作シミュレーション・ウォーゲーム
2025年、今年の抱負(SLG編)
年末に2024年の反省を行い ました。そこで今回は今年、すなわち2025年の抱負について考えてみたいと思います。
これまで同様優先度A~Cにランク分けしたいと思います。今回も1項目毎に得点を設定し、Aは10点、Bは5点、Cは2点として、合計100点になるようにしました。
今年も合格ラインを80点以上としました。できれば90点以上で、100点も視野に入れます。
今年からはフリーランス活動を意識し、フリーランス活動の推進や自身の活動範囲拡大につながるような項目について優先度を高めました。
1.優先度A
1.1 新作ゲームデザイン完了
昨年は「植民惑星の解放」を完成させました。今年も何か新作ゲームを作成したいです。昨年秋のゲームマーケットで多くの若い人たちがウォーゲームに興味を示してくれたので、そういった若い層にアピールできるような作品を作ってみたいと思っています(ムツカシイかな?)。1.2 雑誌「水上戦No.2」を出版する
これは昨年未達の項目です。正直新作2本というのはちょっと厳しい気がしますが、ミランダ先生やボンバ先生を見習って、頑張ってみたいと思います。現時点では「欧州海域戦」の艦船紹介や新シナリオ追加、それから「植民惑星の解放」の新シナリオを考えています。戦史関係の記事を何か書きたいなぁ・・・。1.3 BGGに自作ゲームを掲載する
これは昨年知り会った外国の方からアイデアを頂いたものです。掲載するだけならすぐにでもできそうなので、年内の早い時期に取り組みたいと思っています。1.4 HP更新、ゲームの通販対応を簡単にする
昨年も書きましたが、「もりつちブランド」のHPがダサいので、わかりやすい形に変更します。通販しやすいようにまずはメール等による注文に対応するようにします。クレジットカード対応、英語版HPなど夢は広がりますが、まずは最小限の改造としてメアド対応にします。2.優先度B
2.1 YouTubeでゲーム動画を年間50本以上作成する
YouTube動画の作成はほぼ週1のペースを維持できているので、今後も継続したいと思います、課題は作業効率の改善で、現時点では動画1分あたりの平均作業時間は30~45分ぐらい。これを効率化して動画1分あたり20分ぐらいまで圧縮したいのですが(約10分の動画で作成時間が3~4時間ぐらい)、動画のクオリティを下げるのもマズイので、難しい所です。登録者数が飛躍的に(2桁ぐらい)増えれば、動画作成を外注化して効率化することも可能なのですが・・・・。2.2 YouTubeに戦史をテーマとした動画を2本以上アップする
YouTubeについては、ジャンルを広げて視聴者層の掘り起こしを図ります。ゲーム中心の動画ではなく、戦史を拾ってそこからゲームに結び付ける、的な動画を考えています。南北戦争なんかが面白そうだけど、筆者は南北戦争についてあまり詳しくないので、やはりWW2ネタになりそうかな2.3 英文戦史の読破(10冊以上)
今年は優先度を下げました。もちろん資料集めや読書の重要性は変わっていません。
2.4 自作ゲームの英文ルールを作成する
昨年は海外の人の力を借りて英文ルールを作成できました。今年は海外ユーザーの掘り起こしを図るため、英文版のルールブックを書きたいと思います。幸い機械翻訳の精度が上がってきたので、用語統一に注意すれば、私レベルの英語力でも何とかなりそうだと思っています。2.5 2025年度の新作ゲーム4本以上
これは昨年同様です。2025年に発表された作品を4作品以上プレイすることを目標とします。この新作には、いわゆる「リメイク」作品も含めて良いことにします。以下のリストが主な対象になります。- Compass「Air & Armor V Corps」
- Compass「British Tank Ace」
- Compass「Combat Vol.3」
- Compass「Tank Leader Designer Signature Edition」
- Compass「The Kaiser’s High Seas Fleet」
- Compass「Gladiators」
- Compass「Blue Water Navy - Pacific」
- GMT「Congress of Vienna」
- GMT「Fighting Formations: US 29th Infantry Division」
- GMT「Decisive Action」
- GMT「Next War Taiwan」
- GMT「Defiance: 2nd Russo-Ukrainian War 2022-?」
- VUCA「Wagram 1809」
- VUCA「Seminal Catastrophe」
- VUCA「1916 - Prelude to Blitzkrieg」
- Legion「Air Raid Pearl Harbor」
2.6 海空戦ゲームを4本以上(未プレイ2本)
昨年も取り上げました。未プレイの作品2作品以上を含むことも条件に加えます。以下のリストが主な対象になります(*は未プレイ、以下同じ)。- GMT「Wolfpack」*
- GMT「Empire of the Sun」
- GMT「Wild Blue Yonder」
- GMT「Pacific War」
- GMT「AsianEngulfed」
- GMT「Omperial Eagles」*
- GJ#81「米中激突、台湾海峡編」
- GJ#40「日本海海戦1905」
- GJ#39「真珠湾強襲」
- CMJ「Victory at Sea」
- CMJ#90「ソロモンズ「キャンペーン」*
- AtO「Operation Cartwheel」
- AtO「Clash of Carriers」*
- AH「Submarine」
- VG「フリート」シリーズ
- Compass「Blue Water Navy」
- Compass「Blue Water Navy - Pacific」*
- Compass「Carrier Battle: Philippine Sea」*
- Legion「Air Raid Pearl Harbor」*
- DG「Spruance Leader」*
- Bonsai「アドミラルズ・ウォー」*
- 自作「海空戦!南太平洋1942」
2.7 WW2ゲームを4本以上(海空戦除く)
昨年と同じです。未プレイの作品1本以上を含むものとします。現在考えているプレイ候補は下記の通りです。- GMT「Barbarossa: Army Group South, 1941 2nd Edition」
- GMT「Fighting Formations: US 29th Infantry Division」*
- GMT「Staringrad'42」
- GMT「Ukraine'43」
- GMT「Operation Dauntless」
- GMT「Panzer」シリーズ
- GMT「North Africa '41」
- Compass「Hitler’s Last Gamble」*
- Compass「British Tank Ace」*
- Compass「Tank Leader Designer Signature Edition」*
- SPI/HJ「Operation Typhoon」*
- SPI/HJ「Battle for Stalingrad」
- Columbia「Rommel in the Desert」*
- VUCA「Formation」シリーズ*
- PG「The Battle of Khalkhin Gol」*
- GJ#4「激闘、マンシュタイン装甲軍」
- GJ#93「パンツァーカイル:ハリキウ攻防戦」*
- CMJ#70「Ukraina44」*
- CMJ「マレー電撃戦」*
- CMJ「No Retreat!」*
- CMJ「No Retreat 2」*
2.8 現在戦ゲームを3本以上プレイする(海空戦除く)
昨年と同様です、そのうち1本は未プレイの作品とします。現在考えているプレイ候補は下記の通りです。- Compass「Air & Armor」シリーズ
- Compass「Kontact Now: Red Eclipse」*
- Compass「Korean War」*
- Compass「NATO」
- GMT「Next War」シリーズ
- GMT「MBT」シリーズ
- GMT「Twilight Struggle」
- GMT「Labyrinth」
- GMT「Decisive Action」*
- GMT「Defiance: 2nd Russo-Ukrainian War 2022-?」*
- SPI「Fire Fight」*
- DG「Fale Safe」*
- CMJ#65「シナイ半島73」*
- AH「MBT」*
- Bonsai「NORAD 3」*
- Bonsai「Thatcher's War」*
2.9 プレWW2ゲームを4本以上(未プレイ2本以上)
昨年と同じです。候補になるのは以下の作品群です。- GJ「信長最大の危機」
- GJ#87「新信長風雲録」*
- GJ#86「戦略級三国志英雄伝説」
- GJ#84「応仁の天下」*
- GJ#80「長元記」
- GJ#75「独眼竜政宗」*
- GJ#72「九州三国志」
- GJ#68「西国の雄」
- GJ#62「秀吉軍記」(未プレイのシナリオをプレイしたい)
- GJ#52「信玄上洛」
- GJ#46「謙信上洛」
- GJ#36「真田軍記」
- GJ#12「壬申の乱」
- CMJ#83「ブルー&グレー」
- CMJ#78「天下強奪」
- Compass「The War for the Union」
- Compass「The Kaiser’s High Seas Fleet」
- GMT「Congress of Vienna」
- GMT「For the People」
- GMT「The U.S. Civil War」
- GMT「Paths of Glory」
- VG「The Civil War」
- VUCA「1813」
- VUCA「Seminal Catastrophe」
- VUCA「Wagram 1809」
- VUCA「1916 - Prelude to Blitzkrieg」
- NES「Winter's Victory」
2.10 有効プレイ率3.0以上
有効プレイ率とは、プレイしたゲーム数/購入したゲーム数です。これまでは分母分子共にゲームの「数」で計算していましたが、今年からは分母、分子共に「購入単価」で統一しました。購入単価が不明のものは「時価」換算とし、「時価」が不明または暴騰・暴落している作品については、一律値(箱ゲー=10,000円、雑誌ゲー=4,000円)で計算します。送料、輸送費等はカウントしません。計算はやや煩雑になりますが、雑誌ゲーでプレイ数を稼ぐというのはちょっと変な気がするので。ちなみにオークション等の売却益は購入費用から差し引くことにするので、断捨離が進むというメリットも・・・。
優先度C
3.1 ゲームマーケット以外のイベントに出品する
これは新たに追加した項目です。最初は優先度Aぐらいにしようかとも思ったのですが、実現可能性が読めなかったので、ちょっと弱気に優先度Cとしました。日本国内でのイベントだけではなく海外のイベントも視野に入れたいのですが、そのためには外国語をマスターしないと・・・3.2 WW3テーマの大型シナリオを完遂する
昨年は優先度Bでしたが、他の項目との関連で優先度Cに下がってしまいました。候補としては、以下の通りです。- Compass「Air & Armoer」大型シナリオ
- Compass「The Thied World War」連結シナリオ
- GMT「Red Storm」キャンペーンシナリオ
- VUCA「Red Strike」キャンペーンシナリオ

3.3 WW2陸戦テーマのキャンペーンシナリオ
これも昨年は優先度Bでしたが、今年は優先度Cに下がってしまいました。候補としては、以下の通りです。- Compass「Hitler’s Last Gamble」
- GMT「Staringrad'42」
- GMT「Ukraine'43」
- GMT「Operation Dauntless」
- NES「Jaws of Victory」

3.4 Fighting Wingsシリーズをマスターする
毎年書いているのに、なかなか実現できませんね。せっかく和訳も手に入れたのだから、一度ぐらいはプレイしてみたいです。
ただこのゲーム、スケールが細かすぎて一撃離脱戦法の旨味が上手く表現しにくいのですね。それよりも複葉機のように小回りが効く機体の方が使いやすいというのが・・・。
3.5 PFB2025年内完成
いつもと同じです。とまあ色々書きましたけど、活動範囲を広げるためには、海外へ目を向ける必要があるのは必然。となるとやはり外国語が・・・。いつまでも「小学生レベルの英語力」といって自嘲しているのもみっともない。どこかで一念発起して英語を勉強しないといかんなぁ・・・。
それでは皆様、今年も宜しくお願いします。








2024年を振り返る - SLG編
今年は個人的には色々あった年でした。3月末日に前職を退職して念願のFire生活突入。「これでゲームもやりたい放題」と思ったのもつかの間、旅行やら動画づくりやらに時間を取られて意外とゲームのプレイ時間、プレイ回数は伸びず。フリーになってから時間の大事さが身に染みてきた今日この頃です。 </br> という訳で、 2024年年始に立てた目標 に対する達成度を見ていきましょう。
1.優先度A
(1) YouTube動画50本(2) 英文10冊以上を読破する
(3) 新作ゲームデザイン完了
(4) 「水上戦No.2」の出版
(4)が未達です。それ以外は全て達成しました。
「画像」
2.優先度B
(1) 自作ゲームの英文ルールを1本作成する(2) 2024年度の新作ゲーム4本以上
(3) 海空戦ゲームを4本以上(未プレイ2本)
(4) WW2ゲームを4本以上(海空戦除く)
(5) 現代戦ゲーム3本以上(未プレイ2本以上、海空戦除く)
(6) プレWW2ゲームを3本以上(未プレイ1本以上)
(7) WW2陸戦テーマのキャンペーンシナリオ
(8) WW3テーマのキャンペーンシナリオを完遂する
(9) 海空戦ゲームのキャンペーンシナリオ1本を完遂する
(10) HPを更新する
(8)(10)以外は全部達成しました。(1)は自分の力ではなく海外の方がわざわざ英訳ルールを作ってくれるという幸運にも恵まれました。色々な意味で人との出会いは大事だなぁ、と、改めて感じ入った次第です。
「画像」
優先度C
(1)YouTubeに戦史をテーマとした動画を2本以上アップする(2)Command at Seaをプレイする
(3)Fighting Wingsシリーズをマスターする
(4)有効プレイ率2.5以上
(5)PFB2024年内完成
(4)(5)の達成しました
[画像]
全体として達成率は74%、昨年から15ポイントの上昇です。80点に達成しなかったのは残念ですが、例えば海外の人と知り合えた等、目標にしていた案件以外の面で色々と成果があったので、良かったと思います。Air & Armorの和訳とか、Oceans of Fireの和訳とかね。
いずれにしても来年は90点台に復活させたいですね。Aクラスの目標は全数達成するようにしましょう
それでは、皆様、来年は良いお年でありますように・・・。










