もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ: 日本国内

3月上旬のある日、越生梅林に行ってきました。

写真00

早朝に自宅を出発し、所要時間約2時間半で越生駅には8時過ぎに到着しました。
越生駅はJR八高線と東部越生線が乗り入れている駅です。東武越生線の終点ではありますが、ローカル駅であることは否めません。

写真01

駅から5分ほど歩いた所に越辺川(おっぺがわ)が流れています。越生梅林まではこの越辺川に沿って歩いていくことになります。

写真02

駅から徒歩30~40分ぐらいで越生梅林に着きます。駅からのバスもありますが、本数が少ないので注意が必要です。

写真04

越生梅林は丁度見頃でした。梅林としては水戸の偕楽園が有名で、偕楽園と比べるとややスケール感が寂しい感じもしますが、それでも十分に綺麗でした。

写真05
写真06
写真07
写真08
写真09
写真10
写真11
写真12
写真13

帰りはバスで駅に戻りました。駅には沢山の人が待っていて、早めに来てよかったとつくづく思いました。

写真14



埼玉・群馬特別編集版 日帰り大人の小さな旅 るるぶ埼玉 川越 秩父 鉄道博物館'26 まっぷる 埼玉 川越・秩父・鉄道博物館 (まっぷるマガジン関東05) 新しい東武鉄道の世界

3
写真1
写真2

北千住駅西口のすぐ近くにあるラーメン屋さんです。
入口が狭いので一瞬店の場所がわからないほど。
店内もこじんまりとしていて、カウンター席のみで数席分しかありません。
定番の中華蕎麦950円を注文しました。
中太麺で食べ応えがあり、煮干しのスープとの相性も絶妙でした。
トッピングはチャーシューとほうれん草と海苔、あとは刻んだ玉ねぎです。シンプルですが美味しかったです。

北千住駅から近くて便利の良い場所なので、機会があれば再訪したいと思います。

・北千住煮干中華蕎麦かれん

お奨め度★★★


TRYラーメン大賞 2024-2025 ラーメンWalker東京2025 横浜 家系 ラーメン 吉村家 3人前 濃厚二郎系極太ラーメン

250221_会津旅行

今回は「ゆっくり会津東武フリーパス」を活用した会津方面へのミニトリップを紹介します。前回は会津への往路を紹介しましたが、今回は会津を散策した様子を紹介します。
今回の見どころ

 ・道の駅「みしま」から見下ろした只見川の絶景
 ・国道252号線沿線に広がる雪景色
 ・会津田島駅、しんしんと降り続く雪景色の中の駅

最後までお楽しみいただける内容となっています!
チャンネル登録&コメントもぜひお待ちしています!




日本観光列車ガイド2025 るるぶ福島 会津 磐梯'25 会津のローカル線 只見線、会津線、日中線 まっぷる 温泉やど 24

3
藤沢市大庭団地の真ん中にあるラーメン屋さんです。
最寄り駅はJR辻堂駅か小田急の善行駅で、いずれも2kmを超えているので、バスか自家用車の利用が現実的です。

メインはつけ麺で「えび蕃椒つけ麺」と「つけ麺」の2種類。他にはトッピングとチャーシュー丼、ライスのみ。まさに「つけ麺」1本を潔さ。

「えび蕃椒つけ麺」を食べてみましたが、美味しかった。通常のつけ麺とは少し異なった味のつけ汁、太麺でつけ汁との絡みが言い麺、そしてチャーシューと玉子という気の利いたトッピングで、つけ麺としては水準以上の美味しさでした。
お奨め度★★★


写真00
写真01
写真02
写真03


まるごとぜんぶ藤沢の本 藤沢・辻堂本 エイ出版社の街ラブ本 大船本 ラーメンWalker東京2025

250220_会津へ

今回は「ゆっくり会津東武フリーパス」を活用した会津方面へのミニトリップを紹介します。今回は東武鉄道に乗って会津に向かう旅路を紹介します。
今回の見どころ

 ・特急「リバティ」による日光への旅路
 ・SL大樹で味わう懐かしいSLの旅
 ・再び「リバティ」に乗って真っ白い雪景色を見る

最後までお楽しみいただける内容となっています!
チャンネル登録&コメントもぜひお待ちしています!




日本観光列車ガイド2025 るるぶ福島 会津 磐梯'25 会津のローカル線 只見線、会津線、日中線 まっぷる 温泉やど 24

↑このページのトップヘ