もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ: 日本国内

4
本格手打もり家ぶっかけうどん(縦横比に注意) 折角香川に来たので、さぬきうどんの店に行ってみた。丸亀駅から徒歩5分ほどの場所にあるうどん屋さんである。さぬきうどんの店としては珍しく夜の時間帯に営業してくれる。
食べ比べセット990円(税込)を注文した。醤油うどんとぶっかけうどんのセットで、一瞬「醤油ぶっかけうどんのこと?」と疑問を覚えたが、そうではないらしい。醤油うどんというのは、冷たいうどんで、真っ白なさぬきうどんに醤油を垂らして食べるというもの。ぶっかけうどんは、暖かいかけうどんに近い感じ。どちらも美味しいし、さぬきうどん特有の腰の強さを感じる。夜でも美味しいうどんを食べさせるために、うどんは注文を受けてから茹でるという。そのため待ち時間は少しあるが、その分美味しいうどんを食べさせてくれる。

夜でもおいしいさぬきうどんを食べさせてくれる貴重なお店だ。

お奨め度★★★★

写真00
写真01
写真02


うどん手帖 本格手打もり家ぶっかけうどん(縦横比に注意) 【小松屋面BOX】純生讃岐うどん(縦横比に注意)

241019_四国まんなか千年ものがたり

JR四国が誇る観光列車「四国まんなか千年ものがたり」は、その名の通り四国の真ん中である多度津~大歩危を往復する観光列車です。この列車は2017年にデビューした観光列車で、JR四国の中では「伊予灘ものがたり」に続いて2番目の「ものがたり列車」です。

今回、この観光列車に乗ってみました。魅力的な観光列車の旅を楽しんでいただければ幸いです。



観光列車の旅 西日本編 日本観光列車ガイド2025 新・駅弁ひとり旅4 日本のすごい鐵道

241018_ひろめ市場

「ひろめ市場」は、JR高知駅から徒歩約15分ぐらい。繁華街の真ん中にあり、近くには高知城や大丸百貨店(高知県で唯一のデパート?)があります。ここは高知の「食」が集まる場所として知られており、美味しい料理とお酒を楽しめる高知の観光名所となっています。

そんな「ひろめ市場」を散策してみました。




まっぷる 高知 四万十 足摺24 日本のすごい鐵道 高知鰹のたたき(縦横比に注意)

241017_祖谷渓

四国の祖谷渓といえば、切り立った山奥の秘境といったイメージが強く、温泉、祖谷蕎麦、平家の落ち武者伝説など、観光資源や名物に事欠かない場所です。また祖谷渓はその知名度に反して交通の便が悪く、なかなか行く機会のない場所でもあります。

そんな秋の祖谷渓を散策してみました。




うどん手帖 るるぶ徳島 鳴門 祖谷渓 終着駅からバスの旅 一生に一度は行きたい温泉100選

241011_北東北ランダムアクセス

北東北旅行の最終日に北東北各地をドライブしてみました。
少し短めの動画になりますが、当日の雰囲気を感じて頂ければ幸いです。




まっぷる 温泉やど 24 ことりっぷ 角館・盛岡 平泉・花巻・遠野'24 るるぶ青森 奥入瀬 弘前 八戸 '25 まっぷる 青森 奥入瀬・十和田・弘前・八戸'25

↑このページのトップヘ