カテゴリ:読書 > グルメ
台北「青島飯櫃」のライスボール
外食文化の進んだ台湾では、朝食も外食で済ませるケースが多いそう。たから大きな町には朝早くから店開きしている外食できる店が数多くあります。
今回紹介する「青島飯櫃」は、台北駅からほど近い場所にある外食屋さん。おにぎりなどの台湾風ファストフードを取り扱っています。
とりあえず台湾風の朝食が食べてみたかったので、店に近づき、読み方がわからないので「肉」という文字が書かれたメニューを指さし、This Oneと言えば、通じました。
中身はおにぎりですが、日本で売られているおにぎりよりははるかに大きく、またコメも白米ではなくモチ米です。だから日本のおにぎりよりも遥かにボリューミーです。
食べてみると、これがびっくり。具材が予想していたのとは全然違う。「肉」の文字があったので、そぼろ肉のようなものが入っているのかと思ったのですが、食感はカリカリしていて、何か揚げ物のような感じだったです。他にも高菜とかも入っていて結構豪華でした。一言でいえば「美味しかった」です。
台湾には「青島飯櫃」以外にも美味しい朝食のお店が沢山あるので、機会があれば、色々訪ねてみて下さい。
お奨め度★★★★
今回紹介する「青島飯櫃」は、台北駅からほど近い場所にある外食屋さん。おにぎりなどの台湾風ファストフードを取り扱っています。
とりあえず台湾風の朝食が食べてみたかったので、店に近づき、読み方がわからないので「肉」という文字が書かれたメニューを指さし、This Oneと言えば、通じました。
中身はおにぎりですが、日本で売られているおにぎりよりははるかに大きく、またコメも白米ではなくモチ米です。だから日本のおにぎりよりも遥かにボリューミーです。
食べてみると、これがびっくり。具材が予想していたのとは全然違う。「肉」の文字があったので、そぼろ肉のようなものが入っているのかと思ったのですが、食感はカリカリしていて、何か揚げ物のような感じだったです。他にも高菜とかも入っていて結構豪華でした。一言でいえば「美味しかった」です。
台湾には「青島飯櫃」以外にも美味しい朝食のお店が沢山あるので、機会があれば、色々訪ねてみて下さい。
お奨め度★★★★
書籍紹介「台湾グルメ350品食べ歩き事典」
台湾グルメ350品食べ歩き事典
光瀬憲子 双葉社
台湾の代表的な食品350品を写真入りで紹介した書籍。主要なものについてはカラー写真つきで紹介されている。一方でメジャーではないものについては、写真が省略されていたりする。現地語での読み方も併記さえていて、利便性の高い著作である。
お奨め度★★★
ポケット版 台湾グルメ350品! 食べ歩き事典 (双葉文庫)
リンク
上諏訪「とみや」の蕎麦
書籍紹介「台湾グルメ350品」
台湾グルメ350品
光瀬憲子 双葉文庫
台湾料理を名物、ご飯もの、麺類、粉もの、鍋もの等計350品目を集めて、その内容を紹介した著作である。台湾旅行した時、「あれ、美味しそうだな、でも何て呼ぶんだろ?、わからない、食べたいけど、読み方がわからないから・・・」と言った時に重宝しそう。また台湾旅行に行く前に読んで、「次に行くときにはこれ食べたいな」といった楽しみ方もOK。
お奨め度★★★