
そこでプレイ時間を少し長くし、その分プレイヤーに戦略の幅を広げるために、以下のオプションルールを提案します。このルールは主にゲームの長さに関してオリジナルルールと変更してあります。なお、このルールを採用した場合は、プレイ時間が元々のゲームの1.5~2倍程度に伸びます。
1) 9項「最終手番」のルールを以下の通り変更します
3回目の山札がなくなって時点で直前のプレイヤーが最終プレイヤー(第1プレイヤーの右隣り)だった場合、第1プレイヤーから順番にルール9項に示した最終手番を行う。
上記以外の場合、4回目の山札を作成し、通常の手番を継続する。最終プレイヤーが通常の手番を終了した時点で、第1プレイヤーから順番にルール9項に示す最終手番を行う。
例:4人プレイでプレイヤーは第1プレイヤーからA、B、C、Dの順番だった。プレイヤーBがプレイ中に3回目の山札が終了した場合、プレイヤーCとDが順番に1回ずつ通常の手番を行い、その後A、B、C、Dの順で最終手番を行う。
2) このルールを採用した場合、戦闘機カードの山札が枯渇する場合がある。その場合「Reinforcemet」カードを持つプレイヤーは、自身の手番中に「Reinforcemet」カードを捨て札にし、その代替カードを1枚山札から追加できる(強制ではない)。なお戦闘機の山札が残り1枚の場合、「Reinforcemet」カードをイベントとして使用する場合には、残った最後の戦闘機カードを自身の戦力に加える。
3) 山札が回る回数は、プレイヤーの好みに応じて4回またはそれ以上としても良い
なお、このルールに問題がなさそうなら、最新のルールブックに選択ルールとして反映しておく予定です







