もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

タグ:ラーメン

「麺屋宮坂商店」は、JR中央東線上諏訪駅からすぐの所にあります。店内はカウンター席とテーブル席が3つほど。コンパクトです。

醤油味の味玉ラーメン(785円)を注文。中太の縮れ麺にチャーシュー、玉子等がトッピングされています。醤油味のスープと縮れ麺との組み合わせは絶品。以前はこってり系ラーメンに目がなかった私ですが、今はこの手のアッサリ系ラーメンも美味しいです。

店内は昭和の雰囲気が漂うレトロ調。店内で流れているBGMも昭和時代のCM音楽等が主体でレトロな雰囲気を盛り上げています。

駅に近く、深夜まで営業している店なので、近くに来た時には立ち寄ってみては如何でしょうか。

お奨め度★★★★

写真20
写真21
写真22


4
深夜バスで京都駅に移動した際、京都駅付近で食べました。珍しく早朝から営業しているラーメン屋さんで、京都の中では結構老舗の部類に入るかと思います。土曜日の朝という時間帯でしたが、店の前には待ち行列が出来ていました。
15分ぐらい待った後、中へ。店内は感染対策のためかなり座席間隔に余裕があります。待ち行列が出来ていたのもそのせいか。
ラーメンは中太のストレート麺。硬めの麺が好きなので硬めに注文。味は濃いめの醤油味で、その上にネギが乗っている。よくある典型的な京風ラーメンです。
味は期待通り。「朝からラーメンはチョット重いかも・・・」と思っていましたが、食べてみると本当に美味しい。やはり老舗の味は伊達ではないなと思いました。

お奨め度★★★★

山陰00
山陰01

4
茅ヶ崎市赤羽根交差点近くにあるラーメン屋さん。メインの味玉もやしらーめんを注文しました。太目の麺にたっぷりと野菜が乗せられたヘルシー仕様。あまりの野菜の量に思わずウンザリしますが、太目の麺と絡めて食べると野菜も美味しいです。スープがニンニクのたっぷり入った刺激的なものなので、野菜が丁度中和してくれる感じです。
個人的には好みの味で、そこそこ刺激的ならーめんなので、たまに食べてみると美味しく感じると思います。

お奨め度★★★★


写真1
写真2

4
JR中央線茅野駅から10分少し歩いた所にある食堂です。今回紹介するのはラーメンですが、別にラーメン専門店ではなく、カレーライスやトンカツ等のメニューもあります。どちらかといえばボリューム重視で、「コテコテのラーメンがどーん」「でっかいカツがドーン」といった感じです。

今回注文したのは「スタ麺」(700円+税)です。スタミナ麺の略称と思われますが、その名の通り、コテコテのスープに太目の麺、そして肉と野菜(モヤシとキャベツ)がドーン、といった感じ。「ラーメン次郎」に似ていますが、あれほど派手ではないです。

味については、やや大味ですが、麺と具材の組み合わせが絶妙で、かつ濃いスープが太目の麺と良く絡み合っています。野菜が多いのでスープが濃くてもそんなにくどくない感じ。私ぐらいの年齢でも無理なく食べられる内容でした。

長野県の茅野市といえば、八ヶ岳登山の登山基地なので私自身夏冬問わず何度も来ている所です。この店自体は初めてでしたが、他にも色々と面白いメニューがあったので、機会をみつけて再訪したいです。

写真18
写真19

お奨め度★★★★

4
旭川ラーメンの中でも人気の高いラーメン店が「ふるき」である。
今回は定番である味噌ラーメンを注文した。
濃い味の味噌味スープに細めの麺が良く絡んで美味しい。たっぷりに盛られた野菜が味噌味のクドさを上手く中和してくれている。またこの野菜のおかげでボリューム感もある。やはり「ふるき」の定番は味噌ラーメンだな、と、思わせてくれる一品であった。

ちなみに感染対策はやや甘め(元々が狭い店なので)で、しかも人気店なので客の出入りは激しい。そういった意味では感染リスクはやや高いと言わざるを得ない。それでも店内で大声で話す輩はいなかったのは、取り敢えず良かった。

お奨め度★★★★

写真00
写真01




ラーメンWalker北海道 北海道の温泉まるごとガイド2024-25 ことりっぷ 富良野・美瑛・旭川 北海道 富良野・美瑛【風景NAVI】

↑このページのトップヘ