白馬縦走登山 を終えて立ち寄った温泉です。山奥にある「秘湯」というにふさわしい温泉で、JR大糸線平岩駅からバスで約1時間揺られる必要があります。
ロッジ内には内湯があります。湯舟が1つで洗い場のついたシンプルな造りですが、窓からは北アルプスの雄大な風景を望めます。泉質はやや白濁して基本無臭です。それほどクドイ泉質ではなく、ゆったりと浸かっていて気持ちよくなるようなものです。
内湯の他に露天風呂が数か所ありますが、これがすごい。ロッジの裏側の山の中に点在しているのですが、一番遠い「薬師の湯」はロッジから山道を約20分歩いていく必要があります。しかも標高差約90mというから、ちょっとした登山気分。
今回は時間がなかったので一番違い「黄金の湯」にだけ行ってみました。ロッジから山道を歩くこと約5分と比較的近い場所の露天風呂ですが、2m四方ぐらいの浴槽が森の中にポツンとあるだけ。1人で浸かっていても結構狭い。しかも頻繁に登山客が通る。根性なしの私は、結局足湯だけで我慢しました。
風呂上がりにスイカと地元名産のこけもものジュースで涼をとりました。登山で疲れた体にスイカの甘みが有難いです。こけももジュースは甘いというよりは少し「酸っぱい」感じでしたが、山葡萄のような風味が気持ちの良い味でした。
今回は時間の関係上日帰り入浴のみとなりましたが、機会があれば宿泊してみたい所です。
お奨め度★★★★