もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

タグ:大船駅

3
大船駅構内にあるそば屋さんです。立ち食いソバですが、一応小さな座席もあります。
一番安いかけソバが370円。私が食べたちくわソバは510円でした。
自宅の近くにある立ち食いソバなので、あまり食べる機会がありませんでしたが(立ち食いソバ食べるぐらいなら、自宅で食べる)、この間機会があって食べてみました。
味は、まあ美味しかったです。
ソバの方はとにかく、関東風のタレが良かったです。
竹輪もサクサクしていて美味しかった。
コスパを考えれば、納得できる味でした。

お奨め度★★★

写真00


JR大船駅に降りると、西側に白い観音様の像を見ることができます。これが大船観音寺。私自身、大船近郊に勤め始めたのはかれこれ30年以上になりますが、実はこの大船観音寺、今まで一度も行ったことがありませんでした。

大船駅の西口を出て、道路を渡ると大船観音寺へ登る狭い上り坂が見えます。ホンの数分登った所に大船観音寺の入口があり、そこで拝観料300円を支払って中に入ります。

写真01

少し回り込むと階段が見え、60段の階段の先には大船観音様が見えます。

写真02
写真03

駅から見ると普通に見える観音様も、近くで見ると大迫力。結構インパクトがあります。

写真04
写真05

観音様の中には本体よりもかなり小さい観音様が安置されていて、前大戦で亡くなられた方々等を供養しています。

写真06
写真07

この大船観音寺。建立が始まったのが昭和一桁代。その後戦争等があって工事が止まっていたものを、昭和50年代になって工事が再開されて昭和56年(1981年)に曹洞宗のお寺になったそうです。他の観音様もそうだと思いますが、大船観音も意外と新しいのですね。

写真09


↑このページのトップヘ