タグ:東大雪
糠平散策:冬季編
前回までは --> こちら
以前に秋の糠平散策を紹介した。そこで今回は冬の糠平散策を紹介したい。
前回同様文化センターの近くに林道入口があり、そこから下りていくと糠平川の河畔に出る。川沿いに歩いていくとかつて国鉄士幌線が走っていた橋梁が見えてくる。
士幌線の廃線跡が遊歩道に整備されており、真っすぐ歩いていく。途中で鹿さんの集団に遭遇。写真を撮る。
10分程歩いてで鉄道資料館に到着。かつての国鉄糠平駅の跡地だ。夏場は鉄道資料館としてオープンしているが、冬場は閉館している。
そこから階段を降りていく。雪に埋もれた階段を安定して歩いて行けるのはチェーンスパイクの威力かな。低い所に出てしばらく歩くと糠平湖畔に出る。
帰りは元来た道を戻る。20分ほど歩いて糠平の市街地に戻ってきた。先ほどの鹿さんが今度は糠平の町中に出てきていた。
つづく
以前に秋の糠平散策を紹介した。そこで今回は冬の糠平散策を紹介したい。
前回同様文化センターの近くに林道入口があり、そこから下りていくと糠平川の河畔に出る。川沿いに歩いていくとかつて国鉄士幌線が走っていた橋梁が見えてくる。
士幌線の廃線跡が遊歩道に整備されており、真っすぐ歩いていく。途中で鹿さんの集団に遭遇。写真を撮る。
10分程歩いてで鉄道資料館に到着。かつての国鉄糠平駅の跡地だ。夏場は鉄道資料館としてオープンしているが、冬場は閉館している。
そこから階段を降りていく。雪に埋もれた階段を安定して歩いて行けるのはチェーンスパイクの威力かな。低い所に出てしばらく歩くと糠平湖畔に出る。
帰りは元来た道を戻る。20分ほど歩いて糠平の市街地に戻ってきた。先ほどの鹿さんが今度は糠平の町中に出てきていた。
つづく
糠平散策
東大雪登山
の翌日、宿のある糠平の近くを散策しました。
文化センターの近くに林道入口があり、そこから下りていくと糠平川の河畔に出ます。ここからがネイチャーコースの始まりです。
糠平川に沿って少し歩くと、コンクリート製の大きな橋梁が見えてきます。これが旧士幌線の糠平橋梁。今では遊歩道の一部となっており、橋の上を歩くことができます。
糠平橋梁からは旧士幌線の廃線跡を使った林道コース。木々の間を気持ち良く歩くことができます。距離も約600mと手頃です。
林道の終点は、 一昨日にも訪れた鉄道記念館 です。
さらにそこから数百メートル足を伸ばすと、線路が糠平湖に沿って伸びていて、トンネルの手前まで続いています。トンネルから先は行き止まりで、トンネルの中にトロッコ列車の車庫があります。
トンネルから戻り林道を歩くと、ひがし大雪自然館の近くに出てきます。ここから白い階段を上がった所がひがし大雪自然館です。
今回のコースは所要時間1時間弱の軽い散策コース。歩く距離は短いですが、北海道の自然を堪能できるコースです。今度は別の季節に歩いてみたいと思いました。
文化センターの近くに林道入口があり、そこから下りていくと糠平川の河畔に出ます。ここからがネイチャーコースの始まりです。
糠平川に沿って少し歩くと、コンクリート製の大きな橋梁が見えてきます。これが旧士幌線の糠平橋梁。今では遊歩道の一部となっており、橋の上を歩くことができます。
糠平橋梁からは旧士幌線の廃線跡を使った林道コース。木々の間を気持ち良く歩くことができます。距離も約600mと手頃です。
林道の終点は、 一昨日にも訪れた鉄道記念館 です。
さらにそこから数百メートル足を伸ばすと、線路が糠平湖に沿って伸びていて、トンネルの手前まで続いています。トンネルから先は行き止まりで、トンネルの中にトロッコ列車の車庫があります。
トンネルから戻り林道を歩くと、ひがし大雪自然館の近くに出てきます。ここから白い階段を上がった所がひがし大雪自然館です。
今回のコースは所要時間1時間弱の軽い散策コース。歩く距離は短いですが、北海道の自然を堪能できるコースです。今度は別の季節に歩いてみたいと思いました。
「三股山荘」でビーフライスとケーキを食べる
三股山荘
は、上川と帯広を結ぶ国道274号線の真ん中付近にある小さな喫茶店です。このあたりは十勝三股と呼ばれ、国鉄士幌線の終着駅があった場所。かつて林業で栄えた町ですが、林業の衰退とともに集落の人口も減少し、今では数戸を残すのみとのこと。
この喫茶店は東大雪登山の帰りに立ち寄るのに便利な場所にあり、さらに食事やスイーツが美味しいので、しばしば立ち寄らせて頂いています。
今回も 東大雪登山 の帰りに立ち寄りました。
今回注文したのは、初日がビーフライス、2日目がカレーライスとスイーツ(シフォンケーキ)です。いずれもとても美味しいのですが、個人的に一押しなのはビーフライス。一見ハンバーグが御飯に乗っている感じなのですが、塩コショウだけで味付けされたハンバーグが御飯と相性が良く、和食派の私のとっては心地よい味わいです。
もちろんカレーライスとケーキも絶品。カレーライスは十勝風の素朴な感じで、野菜の味を味わうタイプです。また今回のスイーツはシフォンケーキ。柔らかな生地と生クリームの味が絶妙。苦めのコーヒーとの相性もバッチリです。
これからも末永くお付き合いしたいこのお店。年末もまたよろしくお願いします。
お奨め度★★★★
P.S.このお店も既に何度も通っているので常連さんの私ですが、店の娘さんは私のファンだそうです(やや誇張)。営業トークにしてもちょっと嬉しい・・・。
この喫茶店は東大雪登山の帰りに立ち寄るのに便利な場所にあり、さらに食事やスイーツが美味しいので、しばしば立ち寄らせて頂いています。
今回も 東大雪登山 の帰りに立ち寄りました。
今回注文したのは、初日がビーフライス、2日目がカレーライスとスイーツ(シフォンケーキ)です。いずれもとても美味しいのですが、個人的に一押しなのはビーフライス。一見ハンバーグが御飯に乗っている感じなのですが、塩コショウだけで味付けされたハンバーグが御飯と相性が良く、和食派の私のとっては心地よい味わいです。
もちろんカレーライスとケーキも絶品。カレーライスは十勝風の素朴な感じで、野菜の味を味わうタイプです。また今回のスイーツはシフォンケーキ。柔らかな生地と生クリームの味が絶妙。苦めのコーヒーとの相性もバッチリです。
これからも末永くお付き合いしたいこのお店。年末もまたよろしくお願いします。
お奨め度★★★★
P.S.このお店も既に何度も通っているので常連さんの私ですが、店の娘さんは私のファンだそうです(やや誇張)。営業トークにしてもちょっと嬉しい・・・。
北海道、高原沼の紅葉を見る【3】
昨年は諸般の事情で行けなかった東大雪。今年は2年ぶりに出かけてみました。東大雪の高原沼です。
昨日は小雨交じりの山歩き でしたが、その翌日は晴天という予報だったので、期待して行ってみました。
前回までの展開は --> こちら
が、よもやよもや・・・
川沿いの紅葉の美しさは格別でした。沼がないとか全然無問題。紅葉を見ながらゆっくり歩いたので、僅か1.6kmの山道を1時間かけてじっくり歩きました。
「20年に1度の紅葉の当たり年」
というのが相応しいと思います。
とはいえ、来年はまたこれを上回る紅葉を期待したい所です。
来年の紅葉がまた楽しみです・・・。
昨日は小雨交じりの山歩き でしたが、その翌日は晴天という予報だったので、期待して行ってみました。
前回までの展開は --> こちら
空沼
高原沼からさらに1km程歩いた所にあるのが空沼です。日本庭園のような場所で紅葉が美しい場所です。昨日は空沼の見える地点で引き揚げたのですが、今日は空沼をじっくりと撮影できました。1周コース
普段は高原沼または空沼までが正規コースで、そこから引き揚げなければなりません。コースの右半分はヒグマの出現確率が高いからです。しかし安全が確認された時期はコースが解放されています。今回コースが解放されていたので、1周コースを歩いてみました。この1周コースの後半部分は登山路がやや険しく、林道が整備されていません。また沼がないので紅葉の美しさでは左側コースには劣ると言われています。が、よもやよもや・・・
川沿いの紅葉の美しさは格別でした。沼がないとか全然無問題。紅葉を見ながらゆっくり歩いたので、僅か1.6kmの山道を1時間かけてじっくり歩きました。
のぞき地獄
1周コースの終点であるヤンベ分岐のすぐ手前に「のぞき地獄」と呼ばれる景勝地があります。ここから見下ろす紅葉も美しいです。最後のコース
ヤンベ分岐からゴール地点のヒグマ情報センターまで約1.1km。普段は歩くだけのコース。しかし今回はこのあたりの紅葉も美しい。このまま歩くだけだと勿体ないので、帰りは時間の許す限りゆっくり写真を撮りました。高原温泉
ゴールとなるヒグマ情報センターのある高原温泉。本来ならばこのあたりの紅葉は10月に入ってからが見頃なのですが、今回はこのあたりの紅葉も素晴らしい。バスの出発までの時間を利用してじっくり写真を撮りました。まとめ
昨日の悪天候 が嘘のような快晴。しかも紅葉は素晴らしい。私ももう15年近く東大雪の紅葉を見てきましたが、今年のように全山が一気に紅葉するのは、私の知る限り初めてです。まさに「20年に1度の紅葉の当たり年」
というのが相応しいと思います。
とはいえ、来年はまたこれを上回る紅葉を期待したい所です。
来年の紅葉がまた楽しみです・・・。