前回までの経過は --> こちら
2日目は槍沢へ行って紅葉を見たいと思っています。かつて私は何度か涸沢で紅葉を見たことはあるのですが、槍沢の紅葉は見たことがありません。まさに今回のメインテーマがこの槍沢の紅葉です。
横尾山荘を出発したのは早朝の06:15。横尾は北アルプス各地へ向かうターミナルになっていて、西へ向かうと涸沢から穂高岳方面、北へ向かうと槍ヶ岳、そして東へ向かうと蝶ヶ岳や常念岳へ通じています。今回は北へ向かう登山路を進むことにします。
出発してからしばらくは緩やかな登斜面と平坦な道が続きます。しかもそれが1時間以上。左手には梓川が気持ちよく流れています。
1時間20分ほど歩いて槍沢ロッジに到着。綺麗で気持ち良さそうな山小屋です。
さらにそこから20分ほどで槍沢のキャンプ場に到着。ここから視界が開けて槍沢の景観が見えてきます。しかし残念ながらこの付近ではまだ紅葉は見えていません。
槍沢のキャンプ場からも斜度の緩い登り斜面です。槍沢の登山路が急峻になるのは、大曲という地点を過ぎて正面に槍ヶ岳に連なる山々が見えてきた所からです。
ここから斜面が急になり始めて左右の紅葉にも色がついてきます。
急な斜面を1時間ほど登ったところが天狗原の分岐。槍ヶ岳の山頂はまだ先ですが、今回はここから左に折れて天狗原(別名:氷河公園)へ向かいます。
天狗原の分岐から天狗原までは紅葉の綺麗なポイント。カメラを取り出して写真を撮ります。
そして遂に待望の槍ヶ岳が姿を現しました。
氷河公園に着いたのは10:30頃でした。所要時間は4時間15分。標準コースタイムは5時間です。氷河公園の周りは紅葉が綺麗でした。
1時間ほど氷河公園でノンビリして、名残惜しいながらも下山を開始します。まずは槍沢を横切ってメインの登山路に戻ります。その間、写真撮影します。
帰りは元来た道を戻ります。それにしても憎らしい程の青空。全く、こんな天気が何日も続けば良いのにね・・・。
途中の槍沢ロッジではヘリの着陸時間にぶつかったので小屋の中に緊急退避する事態に。ヘリの写真を撮れなかったのが残念。
横尾山荘に戻ったのは14:55。下りの所要時間は3:25です。ちなみに標準コースタイムは3:40でした。
今日は晴天に恵まれて気持ちのいい登山ができました。紅葉については評価が難しい。ベストの状態だともっと綺麗なのかな・・・?。
明日は涸沢を歩きます。