もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

タグ:鉱山

三重県紀和町でかつて銅山があったことは以前に紹介しました が、その名残としてトロッコ列車が今でも現役で残っています。
このトロッコ列車は観光用という意味の他に、山間部にある温泉への移動手段という側面も持って言います。駐車場に車を停めて温泉道具だけを持ってトロッコ列車に搭乗。温泉地に移動して温泉に浸かり、またトロッコ列車に乗って戻ってくる、という利用形態がメインのようです。

私は珍しさに誘われてトロッコ列車に乗って往復しただけ。普段は乗ることがないトロッコ列車で狭いトンネルを抜けていくのは普段は味わえない感覚です。そういった意味では、近くに立ち寄った際には乗ってみるのも良いかも・・・。

お奨め度★★★

Waka28
Waka29
Waka30
Waka31
Waka32

おとな旅プレミアム 南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮 世界遺産 熊野三山: 熊野古道 るるぶ和歌山 白浜 パンダ 高野山 熊野古道’25 まっぷる 和歌山 白浜・高野山・熊野古道'25

3
こちらも 赤木城を見た 後に立ち寄った場所です。紀和町はかつて銅を算出する紀州銅山があり、その時の名残が各地に残っています。銅山は1978年に閉山されたとのことですが、最盛時には総合病院や複数の映画館があったとか。
銅山自体は江戸時代から掘られていたとのこと。館内には江戸時代の銅山の景観や資料と、別フロアには明治以降の銅山についても紹介されています。

この紀和町、近くには絶景で有名な瀞峡もあり、思いのほか見どころの多い場所でした。

お奨め度★★★

Waka19
Waka20
Waka21
Waka22
Waka23
Waka24
Waka25
Waka26
Waka27

おとな旅プレミアム 南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮 世界遺産 熊野三山: 熊野古道 るるぶ和歌山 白浜 パンダ 高野山 熊野古道’25 まっぷる 和歌山 白浜・高野山・熊野古道'25

↑このページのトップヘ