もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

タグ:飲食店

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「KASUYA」は南大阪地区を中心として展開するうどんチェーンである。名物はかすうどんで、天かすがドッサリと入ったうどんである。出汁は関西風の薄口風。またうどんは関西風の柔らかいタイプである。

今回訪れたのは、近鉄/地下鉄難波駅からほど近い「KASUYA」法善寺店。昔風の料理屋が並ぶ粋な一角に「KASUYA」法善寺店がある。

店内はカウンターが数名分のこじんまりした感じ。行列が出来てきたらどうしようか、と、少し危惧したが、幸いすぐに入れた。名物のかすうどんとジャコ飯を注文した。
肝心のうどんについては、冒頭に紹介したとおり。食べてみると、天かすが柔らかいうどんと良くマッチしている感じである。出汁も決して薄い訳ではなく、色が薄いだけで十分にうどんを引き立てていた。讃岐風の腰のあるうどんも良いが、関西風の柔らかいうどんと天かすのコラボもまたよし。

お奨め度★★★

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

岐阜駅近くを通過した際、何か旨いものが食べたいと思って立ち寄ったのが「蔵しっく」である。駅ビルの2Fにある焼肉店で、飛騨牛と飛騨豚が名物。ランチメニューで2380円のセットを注文した。

柔らかくてジューシーな飛騨牛。コツコツした味わいの地鶏、そして味の濃い飛騨豚の味わいはいずれも良し。サラダ、スープ、ご飯がセットになったお得なメニューであった。

お奨め度★★★

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

佐倉城の見学が終わった後、そのまま帰路につこうと思ったのですが、JRで人身事故発生。しばらく運転を見合わせるとのこと。それなら急いでもしゃあないので、千葉の駅前で時間つぶしをすることにしました。

その時、駅前で寿司でも食べようともって立ち寄ったのが「銚子丸」です。
寿司ネタによってレベルの違いはありますが、総じて合格レベルの味でした。特に美味しかったのが、ハマチとブリ、そして熱々の玉子焼きです。

値段的にもリーズナブルであり、駅に近いということもあって、利便性の高い店だと思いました。

お奨め度★★★

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

水戸市内観光の途中に昼食に立ち寄ったのが「あじ平」です。チューシューセットというのがあったので、味噌ラーメンにしてそれを注文しました。味噌ラーメンは太麺で野菜がたっぷり入ったヘルシースタイル。このラーメンはそこそこ美味しかったです。チャーシューもまあ美味しかったのですが、兎に角ボリュームにビックリ。味のクドいチャーシューの大きなヤツを3枚平らげるのはちょっときつかったです。

お奨め度★★★

今回台湾で食べた最後の食事がこの「台湾風カレーきしめん」です。さすがに値段は空港価格(250元=約900円)。味は特筆するほどではないにしても、まあまあ美味しかったです。だだし出国手続きを済ませた後で、中に「如何にも台湾風」という感じの屋台店があったので、「こちらで食事をすれば良かったかな」と少し後悔しました。

イメージ 1


桃園国際空港では、普段日本では見かける機会の少ないヒコーキを間近で見れたので大満足です。


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


という訳で、今回の短い台湾珍道中レポートは終わります。
ありがとうございました。

↑このページのトップヘ